LAUNDRY SERVICE / SHAKIRA
 ラテン・ポップスの女性Voのを私も聴いてみたくなりました。のりのりで明るくていいものですねー。オープニングの"Objection (Tango)"がとても分かりやすくラテン・ポップスというのを教えてくれるのか! と思ったら、これはタンゴだから、また違うのかな; あんまりアルバム通してもラテンっぽさが分からないかったです。Snowy Whiteのラテン・ブルースの方が、ラテン!と感じますよ。あーでも、この曲はアコーディオンもまたいいです。"Whenever, Wherever"はなるほど、ヒット性ありそうな歌メロの曲です。"Te Dejo Madrid"はなんか聞き覚えがある曲…単になんかの曲に似ているだけでしょうか。じっくり聴くと、この人、むちゃくちゃ歌も上手いんですよね。凄く深みのある歌唱をされている。"Eyes Like Yours (Ojos Asi)"は踊れる民族音楽。中近東っぽくも、ジプシー音楽っぽくもあって、非常にいい。この曲が一番好き。プランクトンのジプシー・サマーも、体型のいいおじさんばかり連れてこないで、こういう華のあるおねいさんを連れてくれば超満員だよ! まあ、動いているところ見た方が、曲もこのおねいさんも好きになりそうだ。 (純生)


IN EUROPE / JOHN MELLENCAMP
 私の大好きなアメリカのロック・シンガーの'92年のライヴを収録した2枚組ブートです。オーディエンス録音ですが、なかなかの音質です。そして大好きな曲がかなり多く収録されてるのも嬉しいです。アコーディオン奏者とヴァイオリン奏者もバックのメンバーに含まれてます。特に後者のおねいさんは、とても可愛らしい衣装での写真がブックレットに載っていて、かなり萌えます。で、その華のある2つの楽器が頑張っている"Jack And Diane"はオリジナルと違って、かなりゆるくて、そこがとても不満でもあります。"Hurts So Good","Crumblin' Down"あたりも懐かしくてたまらないものがあります。じっくりと歌われる"Pink Houses"も大好きな曲でした。とまあ、昔聴いた曲は大好きなんだけど、初めて聴く曲は決して好きにはなれないなー。寂しいけど、今の自分の音楽趣味を考えれば仕方ないことなのかな。   (純生)


200KM/H IN THE WRONG LANE / t.A.T.u.
 HR/HMファンにもアピールするであろう最近のポップス・アルバムということで、この作品。ポップスと言ってもハードなギターが入ってますが、ロックというには芸能界の色が強すぎる感じ。まずグループ名からして怪しいですが、このt.A.T.u.はロシア出身の2人組女子高生デュオで、最近では一般メディアまで賑わせている存在です。と言っても、その論調は「ビデオ・クリップでお互いキスしあっているレズ・デュオ」みたいな色モノ扱いなんだけどね〜。(音楽のことはほとんど語られない) ただそのシングル"All The Things She Said"がこれでもかというくらいラジオで流れていますから、ご存知の方も多いかもしれません。イギリスをはじめとしたヨーロッパ各国で軒並みチャートを制覇、日本でもオリコン・チャートでトップに立ったことは記憶に新しいところ。かく言う私も、ラジオで耳にしたこの曲を聴いて輸入盤を手にしたクチですが、これはほんとクセになるというか、一度聴いたら忘れられないメロディを持っています。歌メロはポップですが演奏はハード、かつリズムはダンサブル。私はあまりよく知らないのですが、このリズムはブレイクビーツなんだそうです(CHEMICAL BROTHERSで有名なアレ)。どことなく暗いメロディはゴスの雰囲気も感じさせます。シングルの(1)"Not Gonna Get Us"と、前述の(2)がとにかく強力ですが、アルバム全体を通して一本筋の通った作風になっています。もともと、ロシア国内では2年ほど前('01年)から人気だったようなのですが、欧米に討って出るにあたって英語で録り直し、'02年秋くらいからヨーロッパでもヒットしはじめたということです。唯一、アメリカ市場だけがチャートのリアクションの話題が聞こえてきませんが、やはりそのへんはロシア出身という経歴に対するアレルギーみたいなものがあるのでしょうか。プロデュース、というか仕掛人はあのトレヴァー・ホーンBUGGLES, YES, FRANKIE GOES TO HOLLYWOODで有名なミュージシャン/プロデューサーですが、今回の戦略は大ヒットといったところでしょう。(5)"How Soon Is Now?"はTHE SMITHSのカヴァーですが、私はオリジナルを聴いたことがありません。私が買ったアメリカ盤には(1)(2)のロシア語バージョンも収録されており、その独特な雰囲気も堪能することができます。ちなみにこのt.A.T.u.は「ティーエーティーユー」と読むのが正式(なんでもタトゥは本家がいるとか。'80SメタルのTATTOOとはまさか違うだろうが)らしいのですが、FM局の紹介なんか聞いていると「タトゥガールズ」という呼称が一般的なようです。ポップ寄りのゴシック・ロック、例えばSISTERS OF MERCYやMISSION, SOUTHERN DEATH CULTといったあたりもイケる人であれば、引っ掛かるところのある作品だと思います。   (hatch)