THALIA / THALIA
 DEAD OR ALIVE"You Spin Me Round(Like A Record)"をカヴァーしているという理由だけで書いてしまいます…って、こちらは理由にならんか(笑)。でも、ISEのサイトに「ラテン」コーナーを作ってもらおう!との野望に基づき(笑)書いてみたいと思います。このタリーアはメキシコ出身の女性ヴォーカリスト。パウリナ・ルビオと同じ、アイドル・グループ、ティンビリッチェの出身です。って、私はティンビリッチェを聴いたことはありませんが。ラテン・ポップスを聴き始めたのなんて、今年に入ってから(ここ最近)の話ですが、その入り口になったのが'01年の「ラテン・グラミー・アウォード」のコンピレーション・アルバムでした。グラミー賞のラテンアーティスト版が毎年開催されているのですが、このタリーアの"Arrasando"という曲がそこに収録されていて、いたく気に入ってしまったということで。このタリーアという女性、多分年齢は20代中盤くらいだと思いますが、現在はトミー・モトーラ婦人に納まっています。そう、あのマライア・キャリーの元旦那、ソニー・ミュージックの元締め。そういうゴシップな話題もあるのですが、やっぱりそういうネタが出てきてしまうほどのルックスをされているということです(笑)。それはさておき、このアルバムは'02年にリリースされたばかりのニュー・アルバムです。ソロでも割と経歴のある人で、これは5枚目くらいじゃなかったかな? 件の"Arrasando"は、高速ラテン・ポップス(+一部ラップ有)みたいな曲でインパクト絶大でしたが、このアルバムは割と普通のポップスが多いというか、聴きやすいサウンドの曲が支配的です。ラテン色はそれほど強くないというのは、パウリナ・ルビオと同じ。ただ、こちらは全14曲中11曲がスペイン語、3曲が英語という構成なので、現在でもヒスパニック系マーケットがメイン・ターゲットということなのだと思います。しかし、歌の上手さという意味ではパウリナ・ルビオを上回っていると思うし、トミー・モトーラとの関係などから言っても、ポスト・シャキーラの最右翼はこの人ではないでしょうか。何しろ意外なのが、英語曲3曲のクオリティの高さ。この人はとても英語が上手く、全くと言っていいほど違和感がありません。ラストにこっそり収められた"You Spin Me Round"、これの仕上がりがまた実にキュートで、私はもう完全に参ってしまいました(笑)。ロリ声の"You Spin Me Round"なんて言ったらISEでも黙っていない人がいそうな…(笑)。基本的には、オリジナル曲では割とセクシーさを打ち出した歌い方(大人の女性ぽく、お色気で歌ってます)ですが、このカヴァーだけはかなりロリ指数が高いと思います。「メキシコのポップス・シンガーがカヴァーした」なんて言うと、どうせチープなB級ポップスだろうと勘繰りますが、これはサウンドとかアレンジも非常にクールで、思わずイベントでも使ってしまいました(笑)。アルバム通して聴いたのはこれが初めてなので、旧作も是非チェックしてみたいと思っています。    (hatch)


遠い音楽 / ZABADAK
 ZABADAKの人気とイメージを決定付けたと思われるアルバム。タイトル・チューンに代表されるアコースティックな音楽性を前面に出し、小峰公子、原マスミさんによる歌詞の内容も相まって、"癒し系"というありがたくない称号(これは私が単に"癒し系"という言葉が嫌いなだけであり、本人たちはどう思ったのか知る由も無い)を得たのもこのアルバムからだと思われます。癒し系はともかく、前作で開花させたニュー・ザバダックを全体的にレベルアップさせた代表作と呼ばれるにふさわしいアルバムであることには間違いないのですが、個人的な好みから言いますと、良い曲とつまらない曲の差が大きすぎるところが、けっこうというか、大きく不満です。とても好きな曲を挙げてみますと、"満ち潮の夜", "遠い音楽", "二月の丘","Harvest Rain"というベタな選曲です。"遠い音楽"はライヴで必ずといっていいほど演奏されるので、正直言ってかなり飽きているのですがー。上野さんが書いた"二月の丘"は、イントロの笛が感動的な名曲ですが、上野さんがZABADAKに戻らない限り演奏されないであろうし、吉良さんが書いた"満ち潮の夜"も何故かライブではやってくれません。"Harvest Rain"は2回くらいライヴで演奏されているのを観ましたが、最近は皆無になっていますね。この曲はZABADAKを聴くきっかけとなった大切な曲なので、もっと聴いてみたいのですがね。なんか、ライヴで"遠い音楽"以外の曲を演奏してくれない愚痴みたいになってきましたが、上に挙げた4曲以外は演奏してくれなくてもよい曲(=あまり好きではない曲)となってしまいます。コミカルな"Around The Secret"とか、つんのめった感じのメロディが心地よい?"とぎれとぎれのSilent Night"はけっこう聴いていますけど。10曲中4曲しか好きな曲がないというのが、代表作としてイマイチ認識したくないところであります。統一感はあるけど、バランスが悪いアルバムだと思っています。 (K2)


LAUNDRY SERVICE / SHAKIRA
 秘かにたくらんでいる、It’s So Easyに「ラテン」コーナーを作ってもらおう!計画の第3弾ということで、シャキーラです(笑)。そもそも、ラテン・ポップスにはまるきっかけになったのがこのアルバムだったというわけで。すでにラテン・クイーンとしての地位は飛び越え、よりワールド・ワイドなポップ・スターとしてのステータスを確立しつつある人です。この人はコロンビア出身で、'00年に発表されたこのアルバムは通算3枚目にあたります。これの前のアルバムまでは、スペイン語で巻き舌ばりばりで歌っていたのですが、本作は全曲英語で歌われています(日本盤ボーナスはスペイン語)。アルバムも大ヒットしていますが、シングルの(3)"Whenever, Wherever"はラテン・グラミーも獲得した大ヒット曲。この曲のビデオクリップは馬が沢山出てきて、思わず38SPECIALを思い出すのですが(笑)、この曲は今のシャキーラを象徴する一曲と言えるかもしれません。ラテン・ポップスのスターと言えば、3〜4年前"Livin'La Vida Roca"で爆発したリッキー・マーティンが有名ですが、女性シンガーだったらとりあえずこのシャキーラが一番メジャーでしょう。それにしても、このアルバムはヒットするのが当たり前と思えるくらい、いい曲が揃っています。曲も、技術も、プロモーション(=金)も、そして時代背景も、すべてがタイミング良く整って出来上がった、時代を象徴するエンターテインメントというところでしょうか。この人、本作のジャケットではブロンドの超イイ女で写っていますが、もともとは完全な黒髪。前作の『DON'DE ESTAN LOS LADRONES?』では何とドレッドヘアですし、どちらかと言えば地味なルックスをされていました。私は本作以外に2枚聴いていますが、'97年のアルバムに写っている風貌は実に垢抜けない、第3世界の芸能界スターというイメージです。'90年代末のラテン・ブームが、この人を世界のスターに押し上げたということなんでしょうねぇ。楽曲的には(1)(2)(3)(7)(9)(10)が◎。私が買った国内盤には、(1)(3)(11)のスペイン語バージョンが収録されています。「私が選ぶ生涯の10枚」に入れときゃ良かったかな…と思ってたりもする(笑)一枚。   (hatch)