ZABADAK / ZABADAK
 記念すべきデビューアルバム。メンバーは、今でもZABADAKを続けている吉良氏と、看板ヴォーカルであった上野洋子さん、実はこのアルバムにだけ唯一松田克志さん(dr)という方が参加されています。ZABADAKと言えば男女デュオ!と言うイメージが強いですが、初期はトリオだったわけですね。デビューアルバムとはいっても、デビューミニアルバム『ZABADAK−1』と続く2ndミニアルバム『銀の三角』をカップリングして1枚にまとめたものです。曲順をシャッフルして『WATER GARDEN』というタイトルでもリリースされていました。
 『ZABADAK−1』のほうには今でも演奏され続けている"わにのゆめ", "POLAND", "オハイオ殺人事件"が収録されているので、重要なアルバムなのです。吉良氏が歌う"わにのゆめ"は、はっきり言ってあまりたいしたことがない曲ですが、"POLAND"はインストながら、印象的なメロディとリコーダーが微笑ましい超名曲です。最近のライブでは、リコーダーパートを、お客さんに吹かせてしまうという暴挙(笑)が定番になっています。"オハイオ殺人事件"は英詩でちょっと実験的な曲。あとは"森林学者"と"パスカルの群れ"という曲が収録されています。前者は短いインストで、次の曲へのプロローグ。後者は上野さんがリードヴォーカルをとる曲ですが、ちょっと厳しい歌を披露されちゃっています。
 『銀の三角』からは今でも演奏されている曲というのは見当たらないのですが、実は結構な名曲揃い。"のれんわけ"で演奏された、必殺3拍子の"ガラスの森"は超名曲! 吉良氏が歌う"嵐の丘"というのも密かに名曲レベルです。この『銀の三角』では、全体的にリコーダーが上手く使われているのがよろしいです。また、この頃から、フレットレスベースを使った独特のベースラインが聴こえるのは嬉しいですね。さらに『ZABADAK−1』に比べてプロダクションもかなり良くなっています。今聴いても、あまりしょぼくありません。十数年前からZABADAKは、ZABADAKとしての個性を確立させていたことを証明するに充分な内容のミニアルバム2枚だと思います。     (K2)


WELCOME TO ZABADAK / ZABADAK
 前2作がミニ・アルバムだったので、今作が1stフルレンス・アルバムということになります。ZABADAKのアルバムの中では最も統一感があるアルバムかもしれません。その後、ほとんど聴くことが出来なくなった2人のデュエット曲が多く収録されているのがそう思わせるのかもしれませんが。今でも演奏されているのは"イージー・ゴーイング"(これはアンコールの定番で、やらない時はない)だけっていうのは、非常に勿体無く感じるのは私だけではないはず。"のれんわけ”で演奏された"明日からの風"なんて超名曲です。しかも、このアルバムに収録されているヴァージョンは、キーボードの音がとてもショボク感じてしまうので、是非とも今のフルメンバーで演奏して欲しい曲です。再録でもいいぞ!
 TOPを飾る"ブランシェ"はZABADAK中最もメジャーな曲かもしれません。これのイントロの部分が大塚家具のコマーシャルに使われていたので、イントロだけは聴いたことがある人が多いのでは?(ちなみにうちの親も聴いたことあるといっていました) 吉良氏の淡々とした歌に、上野の歌が3拍子で切り込んでくるという変わった曲。続く"ラ・フェット"も2人のヴォーカルが上手く絡む名曲。2人の歌が上手く絡むといえば、4曲目の"美チャンス―妖しい輪舞"は"ラ・フェット"以上に素晴らしい。超名曲レベルです。やっぱ3拍子はいいですね。
 今でもライヴ・メンバーとしてたまに参加されている内田Ken太郎氏によるフレットレスベースは最高ですね! 後半(B面)がちょっと弱くなるのですが、とても良い雰囲気をもったアルバムで、通して何回でも聴くことの出来るアルバムです。   (K2)


空飛夢 / ZABADAK
 レコード会社も新規一転、そして、アイルランドでトラックダウンされたというこのアルバムは、上野さん在籍時代のラストアルバム『桜』にまで通じるZABADAKのイメージを、このアルバムで確立しかけたと思われます。次の『遠い音楽』で確立したのでしょう。そのイメージは、ものすごく嫌いな言葉でもある“癒し系”という変なジャンルでしばしば呼ばれたりしますが…。
 前作までの、泥臭い、どよーん、気だるい哀愁etc…みたいな雰囲気はあまりなく、洗練された感じのZABADAKにちょっと戸惑います。実は、上野さん時代のアルバムの中では最も苦手なアルバムだったりもします。その中でも"砂煙の街"は異質な光を放っていて、とても印象的です。初期のメンバーだった松田克志による独特な歌詞世界も、その妖しさに一役買っていると思います。8曲目の"人形たちの永い午睡"はZABADAKのライヴを初めて体験した、吉祥寺のSTAR PINE'S CAFEで演奏したのがとても印象的で、それから好きな曲になりました。サビの歌メロがグッときます。
 上野さんのホーリーな歌をフューチャーした"Let There Be Light"はけっこう人気がある曲みたいですが、何故かあまり好きではありません。このころのライブでは定番だったらしい"Walking Tour"もたいした曲だとはおもいませんしー。悲しい地球を歌った悲しいメロディの"Good Bye Earth"も良い曲ですが、繰り返し聴こうという気に、何故かなりません。(これもSTAR PINE'S CAFEのライブの時に演奏してまして、その時は感動しました) なんとなくメロディが、自分にとってしっくりこない曲が多いなぁ、という感じのアルバムです。しかし、ZABADAKの新たなイメージを前面に出した、過渡期の大切なアルバムだとは思います。 (K2)