琉球マジック
元紫のチビこと宮永英一のZODIACとは別のプロジェクト。パートナーはCasey
Rankinなる日本で活動している外人。 '79年にSHOGUNという日本のバンドを結成している。映画やアニメ、CM音楽などの作詞作曲やプロディースなどを数多く手懸けている。彼が関わったアニメのタイトルで私が知っているのは「超時空世紀オーガス」。
'95年にはソロ・アルバムが全米で発売され、 アルバム中の曲が国連の国際平和の'95年度テーマ曲になったとか。チビさんとの接点は、'81年にリリースされたSAN
DIEGOというチビさんがVoをとっている沖縄のバンドのプロデュースをCaseyが行なっていることが始まりのよう。
その後、共に「琉球音楽」の探求を続けて、'93年に琉球マジックが結成されている。
琉球マジックとしてのレコーディングは以前にもされていたようだが、正式なリリースはされていなかったようです。
その証拠に、ZODIAC FCの会長さんに当時のデモ・テープを個人的に頂いております。
そして、'94年の冬に再度レコーディングをして、'95年の6月にインディ・レーベルよりアルバム『琉球マジック』がリリースされました。
リリースされる直前に私が定期講読している沖縄発の沖縄情報誌「島唄楽園」にチビさんのインタビュー及び広告が載り、ぶっとびました。それまでは載る音楽といえば純粋な島唄・民謡だけだったので、我慢して読み続けた甲斐があったというものです。
ZODIAC FC会長さんの情報を元にタワー・レコードで購入。 インディーズだけに何処でも売っているというわけではありません。さて、内容の方は以前に頂いていたデモ・テープと曲もアレンジもほとんど変わらず、数曲が追加されているといった程度。デモと大きく違えば、もっと自慢しまくれるのになあ。
さてサウンドはロックではなく、自然の音を効果音使い、エレクトリックなキーボードを多用したスタジオで作り込んだもの。そこにチビさんのVoがのっかってくる。歌詞は琉球の言葉。私が耳で聴くままには、歌詞の内容は理解できない。ブックレットには琉球語がローマ字で、そして訳詞も載っている。歌詞の内容は琉球のことを歌ったもの。
ZODIACのライヴでも演奏されている曲が3曲収録されている。"Wake Up
Ryukyu"は歌メロはロック・ヴァージョンのものを残しながら、アレンジやサウンドはこのアルバムの雰囲気に合った、ソフトで繊細なものになっている。"Oh
My Love"は"月ぬ美しゃ"の英語が混じったもの。それと"琉球マジック"です。
ZODIACとは別のサイド・プロジェクトとしては面白いものだと思います。いや、チビさんの作り出す音楽であれば何でもいい!という気持ちもあったりして。
そんなに愛聴していないけど、何もリリースしてくれないよりはずっといい。ちなみにライヴ活動も行なっており、
Caseyは不在でチビさんの太鼓と歌(とテープだと思う)の叩き歌いがイコール琉球マジックのライヴということみたいです。沖縄ではもちろんのこと、ロスや東南アジアの国でもライヴを行い、在住日本人に受けているそうです。'95年3月には高円寺の沖縄居酒屋でもライヴを行なっている。'95年11月には地元沖縄において、ジョージ紫をゲストに招いてのライヴも行なったそうです。(純生)