ジョージ紫プロジェクト

 ジョージ紫プロジェクト唯一のフル・アルバムです。感想いきます。'87年にバンドを結成したようで、同時に音楽事務所「有限会社・紫」も設立しています。アルバムは自主制作でここからのリリースとなってます。メンバーはジョージ紫(Key)の他、仲門ウィリー(Vo, B)、厚志ユタカ(G)、エツ(Ds)です。厚志ユタカは後に東京でソロで活動し、メジャーからソロ・アルバムをリリースしています。エツは全盛期のCONDITION GREENに在籍していました。

 曲の方は実に興味深い、というかライヴでは演奏されていて知っている曲が並んでいるのです。1曲目"Rocking All Night"はイントロのハモンド・オルガンが大活躍のヘヴィ・メタル・ナンバーです。ちょっと俗っぽい曲調(PURPLEかWHITESNAKEみたい)だけど。"Girl I Love You"は歌詞が「I Love You, I Need You」連発ですが、これは昨年の中野のジョージ紫プロジェクトでのライヴでもやったみたいです(ちなみに、その時のドラムはジョージの2番目の息子レオが叩いていたそうです)。

 そして"Fly Away"はスタジオ・テイクはこんなところに入っていました。沖縄の島唄のメロディを取り入れた曲は、ジョージさんにとってはこれが初めての試みだったのかな? 再結成紫のステージでも定番の曲だったのでしょうか。ライヴ・アルバムにも入ってますもの。もう何十回と聴いた大好きな曲です。ちなみに、その島唄は"なんた浜"という曲です。

 静かなバラード"Peaceful"はあのPEACEFUL ROCK FESTIVELと何か関係があるのかも。マリナーにも同名の曲がありますが、違う曲です。"Farewell To Arms"はオルガンの使い方がEUROPEの"Final Countdown"に似ていて恥ずかしいです; "Keep On Rocking"はイントロのドラムが、PURPLEの"Fireball"みたいでかっこいいです!

 私はISLANDで散々聴いて感動していた"My Love"も、元はここに収録されていたのですね。オリジナルは英語で歌われていたのですか。日本語で城間さんが歌うのも、なかなかいいけど。でもジョージ紫の側近関係は「ジョージさんの名曲"My Love"を城間氏がとって歌謡曲にしてしまった」と怒っているらしいとか; 人間関係って難しいやね。ラストのインスト"Uminchu"も再結成紫のライヴ・アルバムに入ってました。ライヴのとは違って、中間部に強烈な沖縄の音楽が大々的に導入されています。

 しかし、こんな素晴らしい楽曲、そして大事な楽曲がたくさん入っているアルバムが、自主制作のみのリリースだけで消えていったのは勿体ないです。でも、とりあえず私は出会えたから、まいいか(笑)。

 ジョージ紫は現在もこのバンドで活動しているのですが、いかんせんメンバーが見つからないらしい。ライヴでは他のバンドのメンバーに手伝ってもらってる状態とか。アメリカに渡って、メンバーを見つけてきても、ビザなどの関係で長期に渡って沖縄での活動が出来ないようだ。ジョージ紫&マリナーが良質なアルバム2枚を作りながら解散したのも、それが理由のようです。外国人ミュージシャンに拘らずに、沖縄のミュージシャンでいいから精力的に活動してほしい気もします。(純生)

Home