本竹祐助&スーパーきじむなー 

 本竹祐助、この人の名を知ったのは、NHKのチビさんのドキュメンタリー番組であった。沖縄の民謡畑の人だ。それまではハード・ロック一辺倒であったチビさんが、沖縄の音楽・音階に興味を持ち、教えをこうたのがこの人のようです。ステージでも本竹さんとチビさんが共演しているようで、バンド名はスーパーきじむなーだった。私はWant Listに本竹さんとこのバンド名を加えて、ことあるごとにレコード店の沖縄音楽のコーナーで、音源を探し始めた。チビさんが直接は関わってなくても構わない。いつかは本格的に沖縄の音楽そのものを聴かなければいけないという使命感は前々から感じていた。でも、どーせなら、チビさんの息がかかった人の方がいい。

 あるか、ないかも分からない音源を探すのは一種の冒険であろう。ある時、私のWant Listを見たある人が私に「これ出てるの?」と尋ねた。私は「こんなの出てたらいいなあと思って載せている」と答えた。そして、探し始めて1年ぐらいたったであろか、ついに見付けたのです。本竹祐助&スーパーきじむなーの『チャービラサイ』というアルバムを!! ジャケットには本竹さんだけしか写っていない。チビさんと活動したバンド名でもあるが、チビさん参加は期待できそうにもない。でも、純粋なる沖縄音楽でもいいじゃないか。いい機会じゃないかと、かなり思い切って買ってしまう。そして、真っ先にCDのブックレットを広げる。

 1ページ目に「このCDは'92年に川崎クラブチッタでのライヴを収録したもの・・・」と記されており、その下にはステージ上のメンバーの写真が載っている。ステージ中央前方に三味線を抱えた本竹さんがいて、その後方にはドラム・セットのように島太鼓を組んでいるチビさんがいるではないですか!! 「宝物発見!!」の号外を配る私がいて、それを受け取る私もたくさんいる。大勢の私がみんなで肩を抱き合い大喜びしている。私の心の中はまさにそんな状態。加えて、他のメンバーは笛とトランペットを兼ねるのは民謡側らしきの人だけど、ベースはボラさん、ギターはカオルさんがいて、結局はZODIACのメンバー3人が絡んでいることを知り、更に驚いてしまった。 

 本竹さん、そしてこのバンド結成の経緯が紹介されているので、原文のまま書き出したい。・・・本竹祐助、'48年沖縄生まれ。沖縄で大ヒットして、長く親しまれている"十九の春"の作者。22歳でレコード・デビュー。この歌は沖縄で初めて「共通語」で歌われた民謡で、「本土」でも田端義雄が歌って大ヒットした。'70年代、米軍相手のオキンワ・ハードロック全盛時代、そして民謡酒場全盛の時代に本竹は、沖縄民謡界のスーパースターだった。'88年、紫でドラムを叩いていた宮永英一(チビ)と出会い、島太鼓をドラム・セットした世界でも珍しい沖縄民謡とロック&ジャズを融合した不思議な世界の音を作り出している。

 全10曲が民謡側の曲で、ロックは皆無です。バック・ヴォーカル、コーラスでチビさんの声も聞こえてはくるが、歌っているのは本竹さん。ロックの融合というよりも、基本的に民謡です。太鼓が激しく、ベースが響いているところが、普通の民謡とは違うかな。元気はいいし、ノリはなかなか悪くないのです。これほどの激しい太鼓、しかも異なる種類の太鼓ですから、本来これを表現する為には、複数の人が叩かなければならないのでしょう。それをドラム・セットにしてしまったので、チビさん1人でこなせているのでしょう。歌詞は日本語ながら、「本土」のそれとは違うので、意味までは解釈できない。"きじむなー飛舞"は三味線とチビさんのドラム・ソロ(島太鼓ソロか?!)によるインストで、少し嬉しくなってしまう。"月ぬ美しゃ"のみスタジオ録音による曲で、この曲はZODIACのライヴでも演奏されている。ここでは本編を歌うのは本竹さんだが、イントロ部分ではチビさんがしっかりと歌い上げている。 (純生)

Home