GAMMA RAY, CONCEPTION '96.05.12 日比谷野外音楽堂
GAMMA RAYと一緒にCONCEPTIONが初来日を果たしてしまいました。非常に嬉しいです。野外のライヴです。なのに、今にも雨が降り出しそうです;
しかし奇跡が起こりました。CONCEPTIONが始まる直前には日差しまでが差し込んできたのです。VoとGが特にバカうまでした。バラードの"Silent Cry"ではPAの上に乗って熱唱されてました。日が沈む前後だったでしょうか、周囲の雰囲気も彼の歌に同調しているかのようで、この日一番ぞくぞくと感動した場面。私はCONCEPTIONの最新作である3rdはあまり気に入っていません。ザクザクとしたPANTERAライクなリフばかり目立って、2ndまでの印象的なメロディがあまり感じられないのです。この日は新曲も演奏したのですが、リフはザクザクしていた。またCONCEPTIONは遅すぎた来日とも思われたが、GAMMA
RAYだけのファンが多勢のこの状況での初来日は不運だったと思う。何せ、CONCEPTIONは曲のリズムが変則的なだけに、聴き込んでいる私でも、オーバーアクションでのれるわけではない。体を適当に動かしている程度。そんなもんだから、初めて聴いた人がのれるわけがない。オーディエンスのリアクションは悪かったよ。CONCEPTIONファンだけの前で演奏させてあげたかった。アンコールの"Paralled Minds"は唯一、速くて、のりやすい曲なので、GAMMA
RAYファンにも受けたみたいだ。そういう私も、この曲は暴れまくった!
私は3rdの方向性が好きではないものの、CONCEPTIONはますます大好きになった!
イントロ"Welcome"で始まったら、"Lust For Life"に繋がってくれるというのが道理ではなかろうか。思い出せば、前回は"Heaven Can Wait"に繋がったなあ。今回は最新作の曲に繋がった。ノリのいい曲を続けて演奏する。KaiのVoは速い曲では、Ralfとの差が目立たないせいか、悪くなく、なかなか健闘している。が、Kaiが歌えば、今までの曲がとても新鮮に聞こえるのでは、という期待は裏切られた。この日は"Silence"と"Heading For Tomorrow"という歌が全面に出てくる曲をやらなかったので、断言できないが、Kaiの歌う"Silence"では感動出来ないのではないだろうか?
ちなみに後日の単独公演では演奏したそうだ。"Time To Break Free"のMCでは「マイケル・キスク」だの「木曜日のチッタはスペシャル・ゲストがくるだの」が飛び出して、前者にはこの場にキスケが出るのか!と一瞬わくわくしたり、後者には木曜日にはキスケがくるのね?
きー悔しいと思ったりもした。ちなみにゲストはSTRATOVARIUSの2人のティモであったそうな。
「Dark Side Of GAMMA RAY」なんて紹介して"Dream Healer"を演奏するから、自然もその曲に同調するかなように、大雨が降ってきてしまった。もう、どうしようもない大雨。この曲は好きなのだが、ライヴでは必要以上に伸ばし過ぎかな。そのまま、暗い雰囲気の曲をやった後に、雨対策でステージ上がばたばたしている。Kaiは雨が差し込んでいるステージの部分にスライディングしてみたり、もうやけくそなのか。そりゃ、ずぶ濡れの私らもそうだ。"Future World"のイントロをGで弾いて、雨対策の場つなぎもしている。私は、その間にそれまでのビール3缶完飲の代償として、トイレに駆け込む。しかし、その間に本編の"Future
World"が始まってしまって、トイレの中でオーディエンスの大合唱を聴くことになる。あうあうあう〜。大雨のままアンコールでは"Ride The Sky"で盛り上がったけど、体は冷え冷えしてました。もう楽しむ余裕もなく、早く終わって頂戴という心情。
地下鉄の駅構内で、GAMMA RAYの同じTシャツに着替える10数人の集団・・・凄い光景でした。私は濡れたまま、友人と新宿で熱燗で乾杯。多少暖まったような感じだが、帰りは震えていました。よく風邪ひかなかったなあ…。 (純生)