INDIE OMUNIBUS '81-'85 / LAUGHIN' NOSE
 私は中高生の頃はパンクもちょっとは聴いていたので。そもそも、メタル道を歩み始めて最初に覚えたことは「パンクは悪」であるということ。パンクなんて聴いてはいけないのだという偏見を持っていたわけです。ところがある時に聴かされた凄くエッジがあってカッコイイ曲が、パンクの権化SEX PISTOLSだと知った時はショックでした。…と、あまり本気になって読まないで下さいね。このLAUGHIN' NOSEも当時はテープにダビングしてもらって聴いていて、大人になってから中古で買い求めたりとかしていました。メジャー・デビュー後は丸くなって、非常にノリのいい、歌メロがいいパンクになってしまったけど(一言、ふぬけたとも言う)、インディーズ時代はかなりコアなパンクをやっています。でも、ノリだけという感じもします。メジャー・デビュー出来たのはコアな曲を捨てて、いいメロディの曲のみをやるようになったからなのでしょうね、とか勝手に思ってます。実際のところ、メジャーでリメイクされた楽曲群が歌メロという点では全然いいです。2ヴァージョンある"Get The Glory"の最初のなんて、歌詞の内容がタイトルの連呼だけというもの…頭悪そうだけども、ノリはいいんですよ。「Oi! Oi! Oi! Oi!」とか言っているし。でも単純で好きです。"I Can't Trust A Woman"は普通声でわりと聞き取りやすいVoで歌っている。ハーモニカとか入っちゃうのがセンスいいです。ドラムとかベースの音はほんとパンクなんですけど。"戦争反対"もギターのメロディも歌メロいいです。一緒に歌えるというのはいいです。"Hell Home"はサビの部分が「ヘーホー!」って聞こえて、格好悪い(汗)。"聖者が街にやってくる"はスタンダード曲のカヴァー。神聖なる曲を荒っぽくやっているのが大好きです。センスがいいですよね〜。カラオケの英語曲からこれを選んで、LAUGHIN'のヴァージョンを念頭に置いて荒っぽく歌ったことはありませんか? 私はあります。あと"My Way"もね。
 私が他に好きだったのは、THE WILLARD, GASTUNK, FLATBACKER…そうですよ。後ろの2つなんて今はメタルのフィールドで語られるけど、当時はパンクスが聴いていたんです。(純生)


ONCE AND FOR ALL / LOUDNESS
 '92年の元FLATBACKER〜EZOの山田正樹(Vo)、元XのTaiji(B)を迎えてのリリースされた『LOUDNESS』アルバムのリリースに伴うツアーを収録したライヴ・アルバム。私は山田を見る為にこのツアーには中野サンプラザと八王子のホール(渋いです)の2回に行ったので、非常に思い出深いものがあります。特に中野サンプラザは何故か最前列の真っ正面の席で非常にびびりました……目の前に山田がいるし、両隣とも頭のネジがなんか緩んでいそうなおねいさんだったし(汗)。さて、このアルバムには全10曲のうち7曲までが『LOUDNESS』アルバムからの選曲です。LOUDNESSとしてはそれまでの様式美でもあり正統派であったHMから暗くヘヴィネスなサウンドに変わっています。遅い曲が主体ながらも"Slaughter House"や"Everyone Lies"などスピーディーな展開がある楽曲もあるしで、私は『LOUDNESS』も大好きでした。ライヴではやってくれなかったけど、日本語詞もある"Firestorm"は一番好きです。他にはEZOの"House Of 1,000 Pleasure"が演奏されているのがポイントです。まあ、この楽曲もこの時のLOUDNESSのように印象的なヘヴィなリフを持つ楽曲なのですが、さらにオリジナルはFLATBACKERの"Deathwish"というのが、嬉しいではないですか。私はライヴでは、FLATBACKERのカヴァーということにして(笑)驚喜しましたよ(リフのみで、オリジナルの原型はないけどね)。ちなみに、この曲のライヴ・ヴァージョンはシングルのB面にも先に収録されていました(それ目当てで買ったのにぃ〜/汗)。終盤では"Crazy Night"や"S.D.I."も炸裂。わかりやすく、そしてかっこいいHMソングですよね。後者のイントロでのドラミングは凄まじいです…ライヴでの樋口のドラム・ソロはもっと凄まじかった。ドラム・ソロで興奮させてくれるなんて人はそういないですよ。それと、前任者よりも全然歌が上手いですよ、山田は。ちなみにLOUDNESSのお客様の特徴はおねいさんが多いことです。このアルバムでもきゃーきゃー言ってますもん。(純生)


KEEP CRAWLIN' IN THE MUD / MUD SLICK
 '93年リリースのスイス出身の4人組ヘヴィ・メタル・バンドの1st。リフ中心のモロにAC/DC風の楽曲が多い。ということは同じくAC/DCタイプの同郷のKROKUSの影響もあるのか? オーソドックスな古典的メタルな曲もあるし、ジャーマン・メロディック・スピード・メタル風の突っ走るし、ギターがかっちょいい曲もある。楽曲もいいし、ここのVoはまるでヘヴィになったPaul Stanleyのようで、歌に色気があるのが特徴的でいい。2ndは出てましたっけ? (純生)


INTERRELATED / NO CREDIT
 ドイツ出身の5人組Key入りハード・ポップ・バンドのアルバム。Keyの音がかなり前面に出ていて、歌メロは凄く爽やかでいて分かりやすくていい。FAIR WARNINGあたりが好きな人には、うけるような楽曲・サウンドです。(純生)


BURNED / SHEELA
 ドイツ出身5人組のハード・ロック・バンド'95年リリースの1st。リリース当時に2曲聴かせてもらい、その曲をとても気に入り、最近になって中古で安く拾うことが出来ました。サウンドはジャーマン・メタルではなく、基本は欧州的なアコギ多用の哀愁メタル。加えてからっと明るいアメリカン・ロック寄り。イントロからコーラスで始まってしまうなんて、私には恥ずかしくなってしまうぐらいにダサイ曲もそつなくこなしてしまう。ファンクっぽいリズムの曲もやられている。Voはしがわれ声。ソウルフルな一面もある。個性的ではないけど。以前聴いたことのあるオープニングの"Long Time"のサビではなく、出だしの静かに歌う部分の歌メロだけがいい。いい歌メロだらこそ、しっかりと覚えているのでしょう。"Claire"はカントリー・ミュージック調のアコギをバックに歌われ、途中からエレキ・ギターが入り盛り上がるという展開で…そんなはずがあってはいけないのに、WHITESNAKEの"Ain't Gonna Cry No More"を思い出してしまう。Voのぼそぼそっと語るかのような歌う部分がいいんです。そして私が以前気に入ったのが"Reno"です。他の曲とは違い上品に哀愁さを表現しています。サビの歌メロが非常にいいです。ギターのメロディもソロもいいです。なんか、じ〜んときちゃうのに、ラヴ・ソングではなくて、街のことを歌っているのがかっこいいです。ありがちなタイプの曲かもしれませんが、ずばり名曲です。(純生)