MISS YOU TONIGHT / ALASKA
 KIM CARNESの大ヒット曲"Bette Davis Eyes(ベティ・デイビスの瞳)"が入っている『MISTAKEN IDENTITY(私の中のドラマ)』収録の"Miss You Tonite(あなたのいない夜)"のカヴァーを含む3曲入り12インチ・シングル。これは「畑違いのカヴァー・シリーズ」の逆版ともいえる。タイトル曲は女性の気持ちをロマンティックに歌い上げた、真珠の涙ポロポロの曲なのだから、男が歌ってはいけません。始まった瞬間から違和感が強くて気に入らない。それに、後半の一番盛り上がる箇所を何事もないように同じ調子で歌ってしまってはこの曲をカヴァーする意味がないと思う。私はKIM CARNESに特別な思い入れはないが、これはブチ壊しだと言ってしまおう。"Run With The Pack(Special American Remix)"はオリジナルは知らないが、Americanというだけあってメチャクチャ爽やか、かつ軽快な音で「西海岸の風」といった感じ。"Voice On The Radio"のSpecial Remixは、『HEART OF THE STORM』に入っているものと比べると、ギターの音がほとんどカットされていて、キーボードとドラムの音が変えられて前面に出てきているのがよくわかる。これもやはりアメリカを意識して、ポップな作りにしたように思える。念のためですが、元WHITESNAKEのBernie Marsdenのバンド。(向井孝司)


QUEEN OF DEATH / ATOMKRAFT
 『FUTURE WARRIORS』というアルバムを持っていて、そこそこ気に入っていたATOMKRAFTの'86年に出た5曲入り12インチ・シングル。基本的にはスカスカのスラッシュ・メタルで、当時のスラッシュ・バンドのレコードと比べてもかなり音質が劣る。タイトル曲はサビの部分の「Hey,Queen Of Death」というコーラスがダサダサで気に入っている。"Protectors"。"Demolition"は終始ハイ・スピードで突っ走る曲で、もうちょっとヘヴィだったら当時のANTHRAXのようにすごくかっこよくなったと思う。"Funeral Pyre"はIRON MAIDENがファーストでやっていた半分バラード調のような曲で、歌い回しもPaul Dianno風。"Mode V"はアコギが中心のインスト。私はいまだにこういうのを漁ってますが、「いいよね」なんて言ってくれる人は少ないだろうなあ。念のためですが、Vo/Bは、VENOMにDemolition Manとして参加している。(向井孝司)


SICK SOCIETY / CHASTAIN
 ヴォーカリストが交代した。また女性だ。それもすごい美人だ。純生さん要チェックですよ。前任のLeatherと同じく粘りつくような歌い方で、声質も似ている。Leather方がややハスキーだろうか。サウンドの方はヘヴィになり、これまでのようなCHASTAINのさりげなく入ってくる嫌味のない早弾きも影をひそめてしまっていて、らしさに欠け、何もCHASTAINがやらなくてもいいのではと思わせる。ただし曲の方はさほど悪くなく、ミディアム・テンポばかりではあるが、ヘヴィ・ロックにありがちなどれも同じに聞こえると言った最悪の事態にはいたっていない。"Every Emotion"というLeather時代の"Angel Of Mercy"とは違ったアダルトな雰囲気の名バラードが入っていて、妙にこの曲だけが印象に残っている。一番最後の"Angel Falls"もなかなかいい。何だかんだ言っても、無難なので最近一番良く聴いている。(向井孝司)


SANTOS Y VERDUGOS / EL RELOJ
 「スパニッシュ野郎が行く」第1回目でございます。と言っても、いきなりアルゼンチンのバンドですが。'70年代中期に2枚のアルバムを残した、ヘヴィ・シンフォニック・バンドEL RELOJ(エル・レロイ)の再結成第1作目。です関係かと思ってしまう、邪悪な雰囲気のジャケットから予想できる通り、頭からケツまで怒濤のように押しまくる、極悪&しつこい系コテコテ・ヘヴィ・サウンド。ギターの重いリフ、ドタナタ・ドラム、ひたすら怪しいハイ・トーン・ヴォーカル。今風に言うと「シンフォニック・ドゥーム」といった感じか。かと思うと、5曲目のようなブルージーなバラード、6曲目のピアノをバックにした「唄い上げ」風バラードがあったりと、やはり'70年代的。このギャップも面白い。これをイタリアン・プログレの影響が云々…等と言えば、「また、あをやまが…」なんて思われてしまいそうなので、やめておこう。もう1曲目から行きまくっている。比較的、あっさりとしたバンドが多いアルゼンチンのシーンの中で、このバンドの「濃さ」は異色。やっぱり彼らもラテン系。切れるとこうなってしまいます。メロディック・デス/ドゥーム系のリスナーにもインパクトは充分になると思う。(あをやまたけし)


HERE I GO AGAIN / FRASH
 私一人が楽しんでいる「畑違いのカヴァー・シリーズ」。今回はWHITESNAKEの"Here I Go Again"です。'94年、PWLレーベルからのリリースで、ミキサーにはPete Watermanの名前ものっています。ダンス・ミュージックが好きな人なら知っていると思いますが、ポップなユーロビートで一世を風靡したPWLは力が衰えたとはいえ、ちょくちょくヒット曲をリリースしている。最近のPWLはハウスがかったポップ・ミュージックが中心のようだが、どうも私は好きになれない。このカヴァーにしたって、無理のある明るいノリが邪魔をして、一本調子で全然盛り上がってこない。自分では渋いつもりなのか、ハスキー声で歌う男ヴォーカルといい、純生さんから「第一級白蛇冒涜罪」で怒りの鉄拳をくらいそうな最低の出来。だいたい、この曲をノリだけのダンス・ミュージックに仕上げようという方が間違っていると思う。曲は楽しめなかったけど、カヴァー曲捜しは楽しんでいるので、これからも見つけたらレポートしていきますので、懲りずに付き合って下さい。次回はEUROPEの"The final countdown"のカヴァーを予定しています。(向井孝司)