CULT OF ONE / WHIPLASH
 復活して久し振りのアルバムをだしたこのバンドに期待するもの、それはもちろんスラッシュ・メタルである。あの"Essence Of Evil"のようなノリノリのスラッシュで頭蓋骨を粉々にしてくれとなんて無理な注文はしない。「モダン・ヘヴィネス」という名の絵の具に染まっていなければそれで充分。こんな具合に、復活したバンドの作品にはずれが多いため、どうしても期待も控えめになってしまう。そんな私の小さな期待に応えてくれたのか、そうじゃないのか今一つかみきれないアルバム。音自体はヘヴィじゃないが、曲のテンポや雰囲気からして明らかにモダン派にインスパイアされたと思われるところが多い。どの曲も'80年代のパワー・メタルと'90年代のダーク&スロウの要素が半分ずつ入っている感じで、曲の前半だけ聴いて頭が痛くなるようなものでもどこかに昔の名残があって、簡単に切り捨てられないものばかり。スラッシーな部分はほとんどなくなってしまっているものの、聴いてがっかりするような出来ではなかったのでよしとしよう。(向井孝司)


HARD TIMES/FUR IMMER / DORO
 DOROのシングルが中古で100円だったので、拾ってきました(汗)。私はWARLOCKは大好きだったのです。メタル・ボンテージ美女系のDoro Peschのルックスもさることながら、バックのサウンドがジャーマン・メタルの王道をいく、ACCEPTタイプのヘヴィ・メタルだったからです。DORO名義に変わった後、他のメンバーに流動があったのか、詳しくは知っていません。でも唯一持っているのは、Gene Simmonsのプロデュースのアルバムで、KISSの迷作『ELDER』の曲をカヴァーしてたり、面白い要素はあるけど、基本的にジャーマン・メタルではなく、普通のメタルになってしまった。DoroのVoだけが魅力ではなかったので、この変化は辛いです。活動の場も、ドイツからアメリカへと移っていったのも影響しているのか。
 では感想いきます。'89年リリースの4曲入り。なーんと、WARLOCK時代の曲が2曲収録されているのが嬉しい。しかも"Fur Immer"はドイツ語で歌われるヘヴィ・バラード。ライヴ・ヴァージョンです。力強くも、悲しさもあり、じーんと感動してしまうよ。"I Rule The Ruins"はかっこいいジャーマン・メタル!
 他2曲はDORO名義ですが、WARLOCKの匂いがぷんぷんして、悪くない。ところで実はジャケ買いだったんです。彼女の黒のボンテージの衣装しか知らない私は、白い衣装の彼女に清純なイメージを抱いてしまった。好きです。(純生)


ON GOLDEN SMOG / GOLDEN SMOG
 THIN LIZZYの"Cowboy Song"をカヴァーしているプロジェクト? ナンシーさんに教えてもらい無事購入できました。5曲入りのミニ・アルバムで、'92年のリリース。リリース当時にラジオでかかって、私は捜していたんです。シンプルで穏やかで爽やかな普通のアメリカン・ロック。ハード・ロックじゃない。ボブ・デュランとかかなー。BAD CAMPANY(それともFREEですか?)の"Shooting Star"もアコースティックにカヴァーしている。そんなわけだから、LIZZYのアメリカ寄りの曲である"Cowboy Song"などは完コピでも自然にはまっていて、必然性のある選曲に感じられ好感持てます。(純生)


TUNES OF WAR / GRAVE DIGGER
 何故かGRAVE DIGGER来日時のイベントに行って、サインまでもらって笑顔で握手を交わしてきました。GRAVE DIGGERは中古では何枚か買っていて、でもいまいち強烈な感想を持てずにレポートは書いてません。このアルバムがスコットランドのコンセプト・アルバムということは知っていたのですが、イベントにおいてケルト者の純生にとっては馴染みある楽器、バグパイプが導入されていることを知り興味を持ち、買ってきました。ちなみに、そのイベントではアコギのライヴもあり、バラードは自然なんですが、ヘヴィで速いナンバーのアコギって、変で面白かった。
 ジャケットからして、骸骨がキルトのスカートはいて、バグパイプを吹いているんですね。裏ジャケもキルト模様だし。イントロ"The Brave"でいきなりバグパイプ全開! その演奏に合わせてバンドの演奏も静かに力強くかぶさってくる。そして、かっこいいヘヴィな"Scotland United"に続く。曲の面でのスコットランドは何も感じないが、おそらくはGRAVE DIGGERらしい曲なんでしょう。"William Wallace(Braveheart)"はスピーディーで力強い曲。そう、これをアコギでやったんだ(汗)。曲の途中まで力みまくりのVoだったのに、サビでは優しく歌い上げるとこがいい。このVoの2面性がいい。そして途中、戦闘シーンの効果音と共にバグパイプの乱れ吹きが飛び込んでくる。
 アルバムの流れはだれることなく、エンディングに近づく。"Rebellion(The Clans Are Marching)"がおそらくハイライトに当たるのでしょう。重厚なコーラス。そして中間部でのバグパイプ・ソロ(!)にしびれまくりです。行進曲で用いられる楽器らしく、行進の足音まで入っている。アルバムの最後の方にこんな名曲を配置できるほどなんだから、小細工抜きにしても私は気に入っていたアルバムでしょう。手元にある他のアルバムも、聴き直してみます。(純生)


WHEN WE WERE YOUNG / WHIPPING BOY
 ただのイギリスかアイルランドの普通のロック・バンドの4曲入りCDシングル。'95年リリース。しかし実はLIZZYファンにとってはマスト・アイテムなのです。タイトル曲はちょっと暗い目の、でも軽快な曲。3曲目に収録されている、"When We Were Young"の別ヴァージョンが問題です。ずばり"Philo Version"。そう、これは同じバックの演奏に乗せて、LIZZYの2ndのタイトル・トラック"Shadow Of A Blue Orphanage"の詩を歌わずに朗読しているもの。単なるカヴァーじゃないのがポイントです。Philの曲へのクレジットもあります。
 このバンドは、この曲のPhilo VersionをKING'S CALLのイベントで披露もしています。やってくれるぜ! (純生)