OLD ROPE / SKYCLAD
 初期去5枚のアルバム+1枚のミニ・アルバムをリリースしたNOISEからリリースされたベスト・アルバム。全てアルバム収録曲です。しいていえば"Brothers Bneath The Skin"が日本盤ボーナス・トラックだったので、日本以外では発表されていないのかも。選曲については6枚のアルバムから、まんべんなく。まー名曲を押さえていて、こんなもんでしょう、と"Land Of The Rising Slum"と"The Once Piece Puzzle"の流れを分断することなく入れてくれたのは、当たり前のこととはいえ(分断されていたら泣く)、ほっとします。3曲のライヴ・ヴァージョンはなくても良かったかもしれません。17曲も入っていてお得!ですが入門編でしょうね。全部アルバム持っていても、意地で買う人もいるだろうけど…。(純生)


RACE AGAINST TIME / BANSHEE
 ジャケットからはKISSかMANOWARを思い浮かべるかもしれませんが、出てくる音はRonnie James Dioが歌うMOTLEY CRUEとでも形容できそうなタイプです。時折ハイ・トーン・シャウトが飛び出したり、透明感があったりしますが、声質は粘っこくて癖のあるDio風なので、曲によってはモロDIOのように聞こえたりもします。1曲目がいきなりノリの良いLA METALだったので、MOTLEYタイプかと思ったのですが、2曲目、3曲目などは城やドラゴンが脳裏にひらめくDIOの世界。様式美タイプです。「バラードかな」と思わせぶりなメロディを持ってきたと思いきや、短いインスト曲だったり、小技も使っています。インストが終わると今度はパワー・メタルときたもんだ。変化に弱いおじさんは困ってしまいます。重さを強調した昨今流行のヘヴィ・ロック風HRやLA METALに戻った曲が続いた後、ほんまもんのバラード登場。北欧産にひけをとらない健闘ぶりを見せています。最後に宇宙空間的なインストを入れて余韻を残すという演出もあり。良く言えば、いろいろと楽しめる。悪く言えば何がやりたいのかわからないバラエティに富んだアルバムですが、気合いの入った歌が「男っぽいパワフル・メタル」という統一性を作り出しており、なかなか捨てがたい作品に仕立てあげられてます。私は癖のありヴォーカリストは好きなので、このバンドの声も結構気に入っています。男っぽいメタル、骨太で気合いの入ったメタルを求めている人は聴いてみてはいかがでしょうか。(マニアっくん)


THE FINAL COUNTDOWN / BEATMATIC
 誰にも相手にされてないけど勝手に続けている「畑違いのカヴァー・シリーズ」。今回はEUROPEの名前がHM/HRファン以外にも広く知れわたるきっかけとなった大ヒット曲のカヴァーです。ポップス・ファンはこの曲との出会いでEUROPEを好きになり、私はEUROPEから心が離れていった。初めて聴いたのはFMからで、信じられないくらい大胆なホーン・セクションの導入に思いっきりずっこけてしまった。何故ヒットしたのか未だにわからない。カヴァーしているのはダンス系のユニット(?)で、これは12インチ・シングル。ヴァージョンは3パターンで、あと1曲オリジナルらしき曲が入っている。サウンドはハウスとユーロビートの中間あたりで、ヴォーカルの女性は若々しく元気に声が伸びていて非常に気持ちよい。これは「当たり」と言ってよいだろう。3ヴァージョン入っているとはいっても、このてのアーティストのやることには大きな違いなどもちろんない。もう少しハイテンポにすれば、今流行のダンス・ミュージックに近い"Club"と"Radio Mix"はほとんど同じで、後者には男性のラップが一部加わっていてコンパクトに仕上がっている。"Euro mix"はスペーシーな感じのするアンビエント・テクノが基本で、他のヴァージョンよりも平坦に感じる。残りの1曲"Wake Up"は、インストで所々に女性Voの掛け声が入っていて、サウンド的には前2ヴァージョンに近いユーロビート調。 (向井孝司)


TOO HOT FOR LOVE / FISC + RHYTHM OF LIFE / JIMMY MARTIN
 Long IslandのRock Classicシリーズで再発されたもので、FISCとそのリード・ヴォーカリストJimmy Martinのソロ・アルバムのカップリングCD。FISCは『HANDLE WITH CARE』というアルバムを持っていて、これでもかと言うくらいの甘いハード・ポップが気に入っていたバンドだったので迷わず買った。といっても中古だけど…。全編にわたって元気なハード・ポップで充満していて、嫌味のかけらもない爽やかさで非常に聴きやすい。ただ、このてのタイプにしてはちょっとサビが弱いのが難点で、強く印象付ける曲がなかったのが残念。クサクサのメロディを持った曲が1、2曲あるだけでもかなり違ったと思う。一方、JIMMY MARTINの方はハード・ロックの域からはずれて、完全なポップス。シンセサイザーを多用したエレクトリック・ポップの少し手前のダンサブルなポップスで、ドラマーに人の名前はあるが、打ち込みにしか聞こえない。'80年代のアメリカのナショナル・チャートを賑わせていたような、私にとっては非常に心地よく聞こえるサウンドで、こんな所で出会えるとは思ってもいなかったので、何か儲けたような気になった。(向井孝司)


INSTANT CLARITY / MICHAEL KISKE
 HELLOWEENファンをがっかりさせる方向へ持っていった張本人の初のソロ・アルバム。守護神伝ファンにとって、彼のソロなど「どうせつまらないアルバムになるだろう」ぐらいのものでしかなかったのだが、心の隅では「『KEEPER〜』の頃のHELLOWEEN全盛期に匹敵するような曲が1曲でもいいから入っていたらいいなあ」というかすかな期待を抱かせていたのも事実である。Kai HansenとAdrian Smithの参加がその期待を助長させていた。Adrian Smithに関しては元IRON MAIDENの肩書があるだけで、彼自身の音楽性はIRON MAIDENとはほど遠いので、それほど期待は出来ず「ひょっとしたら」ぐらいのものであったが、Kai Hansenとキスケの組み合わせは『KEEPER〜』を予感させた。
 恐る恐る聴いてみると1曲目からオルタナちっくで不安がよぎる。KaiとAdrianが参加した"The Calling", "New Horizons"であるが、こちらも『カメレオン』に入っていてもおかしくない曲調で、期待はやっぱり裏切られた。全体的にクロス・オーバーで、コミカル・ポップなマイケル・キスク・ワールドで彩られている。一番期待していた「どんな曲であり、緊張感のあるハイ・トーンさえ聴ければ」という望みもかなえられることはなかった。『カメレオン』的なほのぼのハイ・トーンばかりだった。結果的に守護神伝ファンにとっては、つまらないアルバムである。
 しかしである。私は別に『カメレオン』が嫌いなわけではない。あのアルバムは、あのアルバムで良いと思う。確かにHELLOWEENの歴史の上から見れば、あの素晴らしきHELLOWEEN節を歪ませた憎っくきアルバムである。でもHELLOWEEN云々を抜きにして、あのアルバムを独立した単体でとらえた場合、もっと評価されてもよいのではなかろうか。キスケのソロ・アルバムも同様な見方をすれば、決してクオリティの低いものであろうはずがない。『カメレオン』の『カメレオン』的な部分が凝縮された個性的なアルバムである。HMを度外視し、力を抜いてリラックスした気分でこのアルバムを聴けば、その良さがわかるかもしれない。私は大作の"Do I Remember A Life?"が気に入ったのだが、上手いシンガーが歌っている曲を聴くのは気持ちいいものだ。キスケの声と歌が聴けるだけでも、「キスケ・ファン」にとっては嬉しいソロ・アルバムとなるだろう。ミッヒはやっぱり上手いわ。(マニアっくん)