MILLENIUM FEVER / APOLLO 440
 「宇宙家族ロビンソン」(って有名なんですか?)の映画版「ロスト・イン・スペース」(ゲイリー・オールドマンのセコい悪役ぶりがおかしい)のテーマ曲をヒットさせたテクノ・グループのアルバム。なんでこんなものを取り上げるのかというとBOCの"Don't Fear The Reaper"をカヴァーしてるから。そう、純生さんがTHIN LIZZYのカヴァーに情熱を燃やすように僕もBOCのカヴァーとあれば聴かずにはいられないのです。で問題のカヴァーですが、意外にもオリジナルに忠実なのがかえって中途半端でよくない。どーせなら思い切ってもろテクノにすればいいのに。他のオリジナル曲は歌もあるし曲もわりとロック志向の人たちだとわかるけど、PRODIGYがいる今となっては別に新鮮でもない。4年前のアルバムだからしょうがないか。 (ナンシー関野)


ALL IN ONE / DEAD END
 '90年に解散したDEAD ENDのベスト・アルバム。DEAD ENDの魅力はMorrieのネバネバと絡みつく卑らしいヴォーカルとグロテスクな歌詞にあったと思う。歌詞を聴いていると頭の中で死体、血しぶきというイメージが鮮明に浮かび上がり下手なホラー映画を見るよりも恐怖を楽しむ事が出来る。メジャー・デビューしてからはその度合いは若干薄れ、シアトリカルなロックからオーソドックスなHRへと変わり、それはそれで十分満足できる作品を作ってくれた。ライナーにはDEAD ENDが現在インディ・シーンで溢れているビジュアル系バンド達の先駆者であるというような事が書いてあった。これは気付かなかった。私はビジュアル系のバンドには興味はないが、きっとDEAD ENDからの影響が顕著なバンドもいくつか存在するのだろう。だとしたら、このDEAD ENDを今のビジュアル系バンドのファンが聴いても高い評価をされるのではないだろうか。正直言ってDEAD ENDを聴いたのはすごく久しぶりだったが、今聴いてもまったく古臭さを感じなかった10年前のDEAD ENDをまた好きになってしまった。(向井孝司)


EN CUERPO Y ALMA / MANUEL MARTINEZ
 新譜はもうすぐのMEDINA AZAHARAの「仙人」のソロであります。バックの面子は馴染みのない人ばかりだが、MEDINAの前のキーボード・プレイヤーのPabro Rabadanが例外(キーボードと作曲で参加)。確かバンドから追い出されたとか言う話だったが、縒りを戻したんでしょうか。ただし、曲は面白くない。アメリカンに傾いていて全くつまらなかった、Pabroのソロ・プロジェクトCATHEDRALで変な味をしめてしまったのか。他の人の曲は結構イケるのだが…。全体の作風はMEDINAからHR的要素を抜いて、哀愁味を強調したような感じ。当然、フラメンコ色もバリバリ。ロック・コーナーよりも、ワールド・ミュージックのコーナーに置けば、そこそこ売れそう。 (moonwater)


FIRE IN THE BRAIN / OZ
 ずっと気になっていたOZのレコードをやっと買った。学生の頃から一度聴いてみたいと思っていたけど、ジャケットを見ると買う気にはならなかった。なぜゲーハーのいるメンバー写真をジャケットにするのか? イラストならまだしもガイコツに炎を写真にするなんて信じられないセンスの悪さだった。で、これはガイコツに炎の方で、'84年の2ndです。予想としては演奏が下手で、ただうるさいだけのバックにダミ声ヴォーカルだろうと踏んでいた。さすがにそこまで悪くはなく、予想に反してまともなHMをやっている。ちょっとだけNWOBHMの匂いがする"Gambler"はなかなかかっこいいし、他の曲もハズレがないので、安心して聴けました。次はゲーハーの方にも挑戦してみようか。(向井孝司)


CONSIDER IT DONE / PARAZITE
 スウェーデン出身のPARAZITEの'94年の4曲入りミニ・アルバム(シングル?)。スウェーデンとはいっても北欧らしい美旋律を持ったメロディアス系でもなければ、デス系でもありません。ややR&Rが入った正統派HRといったところでしょうか。近いところで最初に思いついたバンドはカナダのSWORDです。出来の方もSWORDと同じで曲が良くて、純粋なHRを聴くにはもってこいです。 (向井孝司)