CHUGALUG / TAIHO(大砲)
 長野のハードコア・バンドの'99年リリースの2作目。トリオ編成で、Dsは女性なのだとか。ま、音には関係ないけど。シンプルなエッヂの聴いたギター・リフが印象的な、おそらくはモダンなスタイルのハードコアだと思う。適度に疾走し、適度にだらだらしている。GとBが2人ともVoを担当していて、似たような声質で似たような吼えるような歌い方なのですが、掛け合いのような形でツイン・ヴォーカルとしてかっこよく成り立っている。ハードコアらしく3分以下の短い曲ばかりが並んでいる。(純生)

転石伝説 / 王様
 
ROLLING STONESの日本語直訳カヴァー。3曲入りシングル。'96年リリース。ころがるいし…と読みます。"Jumpin'Jack Flash""飛んでるジャックの稲妻""(I Can't Get No)Satisfaction""満足できない""Honky Tonk Women""居酒屋の女"。"飛んでるジャックの稲妻"が、One, Twoのところが、イチ・ニイ!となっていて、当然のことなのですが、それだけで笑える。"居酒屋の女"が歌詞的には少しエロくて分かりやすくて面白い。"満足できない"は反対に難解すぎて曲の内容がよく分からない。名曲であっても、それだけじゃだめってことですかね。(純生)


NARITA / NARITA
 デンマークのヘヴィ・メタル・バンドの'92年リリースのデビュー・アルバム。日本盤も出ていて、邦題は
『騒乱のナリタ』。VoがJACKALのメンバーでもあり、JACKALには初期MERCYFUL FATEのメンバーだったギタリストが参加していた…という遠縁?で本作も買ったのでしょう。当時なこんな薄い関係でも聴きたがりな純生なのでした。このバンドはギタリストが中心となっていて、ギターがメインのなっている正しい北欧メタルか。弾きまくりってほど、速弾きはしていなくて、メロディアスなフレーズを弾く方のタイプか。Bruce DickinsonタイプのVoは力強いが、少々うっとおしいぐらい。バンドの音楽性のヘヴィさに作用している反面、北欧メタルらしさは薄れているかも。(純生)


It's So Easy / '11.08.12