DAYMARE / DEPRESSION
 ハイトーンの正統派らしいので手を出してみたが、こいつはちょっと痛い。モコモコした音に、曲のスピード感を削ぐドラムが気になってしょうがない。もっともっと伸びてほしいのに息切れしそうなハイトーンは、聴いているとこっちまで首に力が入ってしまう。光るメロディのないまま不自然に変調していく曲を8分以上平気でやってしまうので恐い。それでもマイナー臭ぷんぷんのパワーメタルだから、投げ出すことなく聴いてしまう自分も恐い。悪いことばかり並べたけど、輸入盤市場では評判がよかったらしいので、反対の意見も聞いてみたいです。 (向井孝司)


THE NUMBER OF THE BEAST / IRON MAIDEN
 ルーツ・オブ・メロデス2。このアルバムに関しては今さら多くを語る必要はないと思うので、カヴァーの対象となった"Hallowed Be Thy Name"にスポットを当てましょう。この曲をカヴァーしたCEREMONIAL OATHは出だしがやけに大人しいので油断していたら突然激しくなり、コーラスを入れてデス・ヴォイス炸裂。そのまま最後まで声だけデスっぽく続きますが、バックはまともに演奏しています。
 ついでにCRADLE OF FILTHの方は、いきなり妖しいアレンジでオドロオドロしく迫って、CRADLEの色を加えながらも忠実にカヴァーしています。日本盤発売前にラジオで聴いた時には前つんのめりで転んでしまいそうな印象を受けたのですが、疾走感が出てていいですよね。ただしブラック・メタルにありがちな、ジャーという音像がMAIDENの魅力的なところを減退させているのでちょっと残念。もう一つ、SOLITUDE AETURNUSがカヴァーしているということをつけ加えておきましょう。これまた楽しめます。どれが一番良いかと問われれば、「オリジナルに決まってる」と答えますが、カヴァー3種も聴いて損のない出来だと思います。 (マニアっくん)


REVOLUTION IN HEAVEN / JEWEL
 「は・い・ば・ん! AからZまで」10回目です。これっ、かなり奇妙です。妙なフレーズに、妙な歌メロにもうクラクラ〜。特に4曲目の"Circle Of Despair"にノックアウトされて、この曲だけ狂ったように聴いていた記憶があります。変テコなメロディーなのに、麻薬のような中毒性…。久しぶりにこの曲を聴いて、ヤッ、ヤバイ! またこの妙なメロディの魅力に取り付かれそうです。他にもサビを歌えるノリノリのパワー・メタル!?…ノリがTANKARDで、サビがRUNNING WILD!?の"Blasting Glory"やしっとりと歌い上げるまともな(!?)バラード"Lonely With You"、MEDINA AZAHARAのようなコブシが効いている曲とか、とどめは「アルプスいちまんじゃ〜く〜」で始まる組曲でパート[まで続く10分近い大作など聴きどころもたくさんあります。あとねカヴァー曲"These Boots"はMEGADETHのカヴァー・ヴァージョンと聴き比べてみてね。とても同じ曲だとは思えない…。 (マニアっくん)


TALES OF MYSTERY AND IMAGINATION / NOCTURNAL RITES
 前作は予想以上に評判がよかったようだけど、ジャーマン・メタル・マニア向けの作品で、広い層にアピールするものではなかったと思う。が、今度のこのアルバムは違う。曲調がヴァラエティに豊んでいて多くの新しいファンを開拓できる要素を持っている。が、IRON MAIDEN, Yngwie Malmsteen, HELLOWEENの物まねにしか聞こえない曲、しかもバンド名だけじゃなくて曲名までしっかりと浮かんできてしまうのはどうだろうかと思う。これは私の勘繰り過ぎによるものだろうか。ヴォーカルの弱さや、どれ聴いても同じに聞こえるというマイナス点は解消されて楽しめるアルバムではあるけど、これでいいの? はっきりとした方向性が見えないけど次作は大丈夫だろうか。 (向井孝司)


EMERGENCY / SHY
 SHYの大ファンの私も当然持っています。向井さんは幻滅したと書いてましたが、私は歓喜しました。内容よりもまずSHYのライヴが聴けるということ、おまけに未発表曲まで入っているという親切さ(!?)に感激しました。内容云々よりも、こうした音源が発掘されて形として残されたという奇跡が嬉しい。向井さんが指摘していた演奏面やTonyのヴォーカルにしても私は大して気にならなかった。曲の終わりでプチッと切れてしまう曲のつなぎ方の下手さがちょっと気になった程度。アルバム通り完璧に再現してしまうライヴよりも、むしろ生々しくて、いかにもライヴって感じが出ていて私は気に入ったけどなあ。'87年といえば私が最も見てみたかった時代のSHYのライヴ! そのライヴを疑似体験できるのに文句なんか言ったらバチが当たってしまう(笑)。ジャケットも気がきいてて気に入ったよ。裏ジャケにも気を使ってくれればもっと良かったけど、贅沢は言えないな(笑)。12"のライヴ3曲は確かに音が良く、ライヴ・ヴァージョンとして楽しめる貴重なテイクだ。しかし臨場感という点では、コペンハーゲンの方が遥かに雰囲気を味わうことが出来ると思う。唯一、重なっている曲"Emergency"を聴き比べてみれば、コペンハーゲン録音の方が、その場にいる気分を味わえるのがわかると思う。Remixを含むアウトテイク4曲はどれもアルバムに入っていても違和感ない名曲揃い! 国内盤のボーナス・トラックとダブっていないのもお見事!
 SHYのファンなら迷わずに買え!と言っておきたい。SHYの大ファンの私は買って良かったと思っています。私の知っているSHYファンも同じ時期に買っていて「いいよねー」と喜びを分かち合ったものです。SHYファンだけでなく、メロディアス・ファンにも薦めたいアイテム。  (マニアっくん)