DIE, DIE MY DARLING / METALLICA
2枚組カヴァー・アルバムからのシングル。'99年リリース。ジャケットがだめだめ…4人して蝶ネクタイして、白いスーツ着て、キャバレーの呼び込みのような格好して、歯を出しての笑顔なんですから(汗)。なにやってんのかなーという感じですが、もうどうでもいいか。タイトル曲はMISFITSのノリノリの曲。それとライヴ2曲収録。BLACK
SABBATHの"Sabbra Cadabra"。この曲はオリジナルを知らないのですが、もうMETALLICAがカヴァーしちゃうと、どんな曲であれMETALLICAの曲になってしまうんですよねー(汗)。まあこれまでもそうでしたが。工夫も何もなくて、単に自分達のやり方でやっちゃっているから。ちなみに"Sabbra〜"には「Featuring
an excerpt from A National Acrobat」とクレジットされていますが、他の曲もやっているということでしょうか?
そして私のお目当てはMERCYFUL FATEメドレーのライヴです! 5曲11分に及ぶのが収録されているのですから、M.FATE好きの私にはたまらないものがあります。この曲もJames
Hetfieldがいつもと同じように歌っているだけなのが難点なのですが。まあ、これはM.FATEをカヴァーしたこと、それとメドレーで5曲もやっていることに拍手を送りましょう。ギターの音色にM.FATEと同じ繊細さと美しさなんて求めてはいけない。(純生)
LIFE / NELSON
もはやアメリカの財産と言っても過言ではない双子の5作目。前々作はハードかつダーク、前作はパワーポップ風と、個人的にはあまり有り難くない展開にあった彼らだが、本作では2nd『BECAUSE
THEY CAN』を彷彿とさせるAORタッチの作風に戻ってきた。ジャケットにもエレアコやらリッケンバッカーやらが写っているが、全体的にアコースティカルなイメージを打ち出そうとしているものと思われる。考えてみれば焼酎のCMでひらひら舞っていた(あの時期も大好きだけれど)頃から10年が経過しているわけで、いろいろな飾りを落とした今の姿が「素のままのNELSON」ということなのだろう。しかし、その「素」の姿がとても上品で味わい深いのが彼らの唯一無二のところ。余りに声が似すぎていて双子の区別がつかないが、各曲で味わえる優しげなハーモニーはやはり絶品である。当然のごとく楽曲も粒揃いで、私は10曲中5曲に◎をつけた。NELSONとは長い付き合いになるマーク・タナー('80年代前半に2枚のアルバムを発表したシンガー・ソング・ライターで、シングル・ヒットもある)も"Someone
Like You"という秀曲を提供している。それにしても「彼女が僕のものになると言ってくれて以来、僕は結婚はいいものだと本気で信じてる」なんて歌詞を歌ってくれる人(そしてそれが似合う人)、いまどき他にいるかしら?
こういうストレートなところも'80年代を感じさせてくれて、やっぱり惚れ直してしまうのです。 (八矢伸一)
OUTRAGEOUS POURTUNES / SKYCLAD
'99年リリースの4曲入りミニ・アルバム。元々はプロモーション用として配布されていたもののようですが、ギリシャのメタル専門誌「METAL
INVADER」の付録となったものを入手できました。マニア向けってやつですね。ちなみに同誌には、THE
GATHERING, SEPTIC FLESH, ON THORNS I LAYのライヴ・レポートがあるものの、ギリシャ語です(汗)。って、もっとも英語でも分からないですけど(涙)。4曲とも既発曲のアコースティック・ヴァージョンでして、うち"Sins
Of Emission"だけは'99年にリリースされたSHAPE CDにも収録されていました。どの曲にも言えることは、単純にアコースティックで演奏しました…なんてもんではなくて、しっかりとアレンジを変えています。しかもアコースティック=シンプルではなくて、サウンドもしっかりと作ってきています。"Land
Of The Rising Slum"などは原曲が思い出せないですから。静かな"Alone
In Death's Shadow"はわりと原曲に忠実かな。ダンス・チューンが色濃く出ている踊れる初期の名曲"Spinning
Jenny"は、インストで静かなバラード調になっている…これも原曲が全然違うのですが、ちょっと残念な出来です。もっと、踊れるようになっているとよかったのにー。
(純生)