SLATANIC SLAUGHTER U / .V.A.
 SLAYERトリビュートの2作目。CRADLE OF FILTHの"Hell Awaits"は素晴らしかったです。オリジナルをも生かし、そして彼ら本来の持ち味が充分に生かされています。シンフォニックなイントロ部分なんかは、聴いただけでCRADLEとわかりますものね。「いんぎゃーっっっ」というブラック声もさいこーっす! VADERの"Silent Scream"、この曲はオリジナルが大好きなんです。隠れた名曲と思ってます。"South Of Heaven"のだらだらムードを一瞬にしてかき消すこのアグレッシヴさがいいです。だから、もう選曲してくれただけで嬉しいかな。ANATHEMAは"Read Between The Lies"をカヴァーしているのですが、んー完コピで、つまらないですね。ANATHEMAはVENOMトリビュートに続いて、また外してくれた!って感じです。ただ演奏するだけじゃなくて、もうちょっとANATHEMAらしくアレンジに変えてほしいなあ。新作での美しさを知っているだけに、それを感じさせる部分がほしかった。まあ、唯一のデス声じゃないだけに、目立ってはいますけど。UNANIMATEDにもちょっとがっかり。彼らはメロディック・デスの部類に入りますよね? 参加バンドの中では唯一かな? だったら、もうちょっとらしさを出してほしかったです。"Seasons In The Abyss"をカヴァーしているDISAFFECTEDは良かったです。初めて目にするバンド名です。アレンジの変え方はCRADELに並ぶくらい、好き勝手にやってますよねー。さすがにここまでいじっていると目立ちますし、凄くいいです。オリジナルよりも、Keyがばしばし入っていて更に不気味な美しさが引き立っていますもの。ソロの部分などは、全然オリジナルとは違うようになってしまっていて、いいです。うん、これが彼らのやり方なのなら、オリジナルを聴いてみたいです。
 その他のバンドは(はしおり方があんまりですか?)、オリジナルが元々激烈なのに、よくぞここまで更に激烈に仕上げたなって感じです。ここまでやってくれれば"Chemical Warfare"も"Angel Of Death"も幸せです。(純生)


DREAM / PAN.THY.MONIUM
 よく知らずに買ったら、EDGE OF SANITYのダン・スウァノらのプロジェクトだったことが後に判明。そんなに速くないリフとデス声の上にキーボードの叙情的なフレーズやSEが乗るんだけど、これがいかにもとってつけたような感じでミシン台の上のコウモリ傘のような違和感。1曲を除いて'92年のレコーディングなので、ミュージシャンとしての力量が未熟だった時期の産物なのでしょう。EDGE OF SANITYの後の曲と似たリフやメロディを発見できるというマニアックな喜びはあるけど、決してお勧めはできません。(ナンシー関野)


TRAIL BLAZER / PENTAGRAM
 純生さんが「トルコのゴシック・メタル」なるものを紹介されていたので、思い出してラックから引っ張り出してきた、トルコのテクニカル・スラッシュ・バンド。'93年作。NUCLEAR BLASTから。レコード店で「トルコ出身」というだけで手を出した、相変わらずキワモノの好きな私めです。最近はシンガポールのブラック・メタル・バンドにも目を付けていたりしております。それはさておき、このバンドはずばり「トルコのTESTAMENT」です。あの妙なリフも出てきます。そして様式風というか、Alex Scolnick風のソロと、インスト部はそのまんま。違うのは、ヴォーカルが「線の細いChuck Billy」ってな感じで、その点が「B級」の味わいを漂わせています。1,2曲目こそ、まぁ普通の曲だが、冒頭のテクニカルなギター・ソロから美麗なツイン・ギターに移行する、3曲目のインスト(何故かノー・クレジット)以降の充実ぶりは凄い。"Vita Es Morte"に代表される、切れ味鋭いリフのリズム・セクション。そして激しい展開。とにかくカッコイイ。これほどのバンド、トルコに眠らせておくのはもったいないぞ。(あをやまたけし)


ETERNITY / ANATHEMA
 ANATHEMA大変貌の3rdです。既に初期のアグレッシヴさを失っていた近年で、既に大変貌だったのかもしれないが、これで3つ目の姿を見せることになる。いつの間にか前作でVoが代わっていたはずなのに、今作ではっきりと気が付いた。歌い方を変えている。自然のままに普通に歌っているのです。更に10分もの曲を平気でやるバンドだったが、今回は全体的に長い曲はないのです。全体的な曲のテンポも速まったような気がする。躍動感がある。ある意味では大衆向けになったのか? が、クオリティの高さは普通のHMに近づくことで、ますますはっきりしてきている。私は良い方向の変化と受け止めたい。ここ数作で聴くことの出来なかった女性Voのコーラスの復活も嬉しい。
 "Sentient"で聴くことのできる流麗なギターはCAMELの最新作のギターの音色を思い出す。そこまでに美しいメロディを奏でている。ゴシックと呼ばれるバンドで、ここまで静かな美しい音色を追求したバンドもなかろう。極論を言ってしまえば、ここまで正統派な音が、ゴシックの範疇だけで聴かれるのはもったいない。逆を言えば、ゴシック者にはちと物足りないかも。
 私が買った輸入盤は真紅のデジパック。見かけもステキだし、通常盤よりもアコースティック・ヴァージョンが2曲多い。が、日本盤は初期の名曲"Sleepless"のリメイクが収録されている。日本盤買えばよかったね。(純生)


DIABOLICAL DESECRATION / BEWITCHED
 ブラック・メタル。'96年リリースのアルバム。BEWITCHEDを聴くのは初めてです。バックの演奏は怒濤のデスではなく、小気味のいい疾走感のあるヘヴィ・メタル然としている感じなので、ちょっと拍子抜け。でも、かっこいいリフが次々と飛び出し、ヘヴィ・メタルの展開としてなかなかかっこいい。Voは多少ブラックらしく、ヒステリックな感じだけど、結構まともに歌っている。陰湿なイメージはない点が、ブラックとしては物足りなかった。
 しかし、後日B!のレビューにおいて、MERCYFUL FATE, WITCHFINDER GENERALが例えに出されて慌てた(汗)。おいおい、そんな凄いもんじゃないだろー、と念のため改めて聴く。なるほど1曲目に限っては、M.FATEの『MELLISSA』以前の音に非常に似ている。でも、他の曲はそうでもなかった。まあ、他のアルバムではM.FATEの"Evil"もカヴァーしているようなので。そっちは未聴ですけど。(純生)