A DEAD POEM / ROTTING CHRIST
ギリシャのゴシック・メタル・バンドの'97年リリースの5作目。とてもキャッチーなメロディで、このバンドにしては分かりやすいゴシック・メタルをやっているアルバムになるのかも。でも、どことなく普通じゃなくて。スピーディーな曲はメロデス扱いにしていいとか思うけども、こんな変なメロデスはIN
FLAMESギャルとかに受けるわけないよなーとか思ったり。このアルバムは、これまで聴いてきたこのバンドの中では一番気に入りました。けど、物足りなさもあるなー。 (純生)
WO ELNET ELFEN TANZTEN / SURTURS LOHE
ドイツのヴァイキング・メタルのアルバム。オープニングの"An Die Heimat"がシンセ+女性Voの曲で、かなりしょぼいし、音程不安定(泣きそうな感じの感情表現が素晴らしい!とも言える?)なのですが、私はこういうのは好きですよ。この曲を聴いている間は買って良かった!と思っていたわけです。しかし、本編はヴァイキング・メタルというか、ブラック・メタルというか。男性Voが吠えています。ゆったりと、いまいちながらも勇壮なメロディを奏でています。トラッド度はそこそこ高いかも。とりおり、アコギやシンセも入れてきます。他の曲でも女性Vo、それと勇ましい男性Voも入ってきます。全体的にはかなりマイナーなサウンドで、チープなのもOKな私はそこそこ楽しく聴けましたよ。で、気が付けばジャケットがBURZUMの3rdのぱくりです;
BURZUMのは白黒でしたが、こっちは色つき。死体がいないだけです;
(純生)
SLOW, DEEP AND HARD / TYPE O NEGATIVE
NYの都会派ゴシック・メタル・バンドの'91年リリースの1st。ゴシック・メタル・ファンはTYPE
Oも聴くけど、TYPE Oファンはゴシック・メタルは聴かない…そんな理由がここで見つかるのでしょうか。いきなり12分なんて長い曲をやられています。だらだらしていたり、速くなったり。初期ゴシック・メタル・バンドが元々やっていたのはデス・メタルですが、ここでやられているのはハード・コアというか、ともかくデス・メタルとはちょっと違うことがルーツな感じ。Voスタイルが今とは違って、ディープに歌ってなくて、普通に吠えているのに驚きました。Keyが入ってきたり、歌メロが今のTYPE
Oぽかったり、たった(?)12分の中で、いろいろなことをやってます。私はいろいろなことを思いめぐらしました。そして話は戻って、冒頭の理由は見つかったのか?
分かってはいたことだけど、再確認をしたということ。今のサウンドはゴシック・メタルだけど、ルーツが違うことで、今のサウンドにも潜在的にそういうものがあるのでしょうね。そして、バンドを取り巻く周囲の環境もか。なんか、いまいちな文を並べていますが、私のTYPE
O聴かず嫌いはどうなったかというと、素直に面白いものが聴けたと思ってますよ。 (純生)
ERDENKRAFT / ADORNED BLOOD
ドイツのフルートを兼ねる女性Voがいるヴァイキング・メタル・バンドの'02年リリースの4th。歌詞もオフィシャル・サイトもドイツ語なので、いまいち情報が分からないところがありますが、私は1stとあと感想書いてない1枚を聴いてます。これは中古で拾えてしまって嬉しい最新作なのですが、1stとかに比べると、とても洗練されていて、とても上品で、最初の数曲は全然暗黒っぽくありません。途中からはごつごつしてきて、ヴァイキング・メタル魂はしっかりと維持されているのだなって。OTYGっぽいヴァイキング・メタルをやられてます。メインで歌うのは男性普通声のVoで、部分的に吠えてみたり。そこに可憐な女性Voが入ってきたり。イントロでは、フルートがいい感じに鳴り響いたりしています。女性Voの弱くも清楚な感じがする歌声にとてもしびれます。タイトル・トラックは彼女がメインで歌う流麗な曲です。全体的には勇ましさは足りないのですが、これはこれでとてもいいヴァイキング・メタルです。とても気に入りましたよ。ちなみに、ブックレットでのセピア色のおねいさんはとてもきれいなのですが、オフィシャル・サイトでカラーでみるとちょっと萎え。壁紙に置き換えるまでもなかった。http://www.adornedbrood.de (純生)
BEAST OF BEHERIT / BEHERIT
フィンランドのプリミティヴ・ブラック・メタル・バンドの'99年リリースの未発表音源を含むベスト・アルバム。初めて聴きますが、本当にプリミティヴです。オールド・スクールな汚くて、ちりちりしたブラック・メタルをやられています。好き嫌い抜きに圧倒されます。やられているのはそれだけではなくて、シンセが入ったりデジタルっぽいリズムが入ったりします。そんなところが私は気に入りました。"Dead Inside"はデジタルっぽいリズムに、怖い雰囲気の低い音のギターのリズム…後半になるとシンセの音が広がります…変な曲です; ブラック・メタルとしての名盤も持つバンドなので、そのうち聴いてみたいです。 (純生)