9TH EMPYREAN / THE CHTHONIC
 台湾出身のブラック・メタル・バンドの'00年リリースの2nd。メンバー全員白塗り。Voの髪型が、角みたいなのがちょっと、いやかも。1stからメンバー・チェンジがあったのかな。KeyとDsが女性みたい。FUJI ROCKで来日公演も行っているんですよね。サウンドはずばり、台湾のCRADLE OF FILTHといったところか。1stの延長線上のサウンド。Keyによる静かで美しいパートと、ばたばたぎゃーぎゃーと騒がしいパートの緩急が印象的。騒がしい方は、本家CRADLEに劣らず、ドラマティックでいいですよ。さらに個性的なのは、民族楽器である二胡が使われていて、ヴァイオリンを単調にしたような音が奏でられています。女声コーラスもいい感じかも(こんなとこもCRADLEです)。で、これは灰色のジャケの台湾語ヴァージョンです。http://chthonic.org/(純生)


9TH EMPYREAN / THE CHTHONIC
 こちらは英語ヴァージョンなのですが。ジャケは黄色になっていて、歌詞が英語になっています。が、ぎゃーぎゃー叫んでいる系のヴォーカルなので、はっきり言って、英語なのか台湾語なのか、私には分かりません; 英語盤の方には、黄色いお札のようなものが2枚入っていました; 大切に取っておかなければ。…コレクター魂があって、2枚とも買ってしまいましたが、正直、後悔もあります。                        (純生)


CONCERT / THE CURE
 ゴス系のバンドと思います。初めて聴きます。'84年にリリースされたライヴ・アルバムです。SISTERS OF MERCYと比較すると、もっとかちっとしてない感じ。ライヴ音源なので、そうなのかもしれませんが。なので、ゴシック・メタルからは、SISTERSよりも遠いサウンドです。Voは憂いがあって、DEXY'S MIDNIGHT RUNNERSのVoにそっくりで驚きました。とても好きです。ドイツのゴシック・メタル・バンドLOVE LIKE BLOODがカヴァーしている"A Strange Day"は残念ながら収録されてなかった。http://www.thecure.com/ (純生)