WHEN SATAN LIVES / DEICIDE
アメリカのデス・メタル・バンドの'98年リリースのライヴ・アルバム。DECIDEを聴くのは初めてです。かちっとしていて、非常にかっこいいデス・メタルをやられています。初期SLAYERみたいな感じで、結構それぞれの曲に特徴を見つけられます(曲の判別がつく;)。でも、そんなに個性的ではないですよね。そこらへんがいまいち。普通すぎるので。 (純生)
VEREHRT UND ANGESPIEN / IN EXTREMO
ドイツ出身の筋骨隆々の7人組ヴァイキング/ケルティック・メタル・バンドIN
EXTREMOの'99年リリースのアルバム。METAL BLADEから。上半身裸で、お揃いの中世の戦闘用の衣装を着ています。メタル以外の楽器では、バグパイプがメインで、他にフルートやハープが活躍しています。ギターの音もありますが、それよりもバグパイプがリードをとっている感じの曲が多いですね。ケルティック…としましたが、私が思うケルトのメロディは出てきません。ドイツの土着的トラッドのメロディなのでしょうか。男どもの勇ましいコーラスがいいです。ちょっとハープと違和感がある…そこが面白いオープニングの"Merseburger
Zauberspruche"。歌詞はドイツ語のようです。けっこう、メタルメタルしていて、この荒々しさが良くもあり、もうちょっと繊細なメロディがほしいなあとか粗さが気になったりもします。ともかく、既存のヴァイキング・メタルやケルティック・メタルとはまた違ったスタイルで、とてもオリジナリティがあるサウンドで、どの曲もすぐに彼らの曲だと分かるはずです。"This
Corrosion"…のりのりのこの曲、聴いたことあるなーと思ったら、SISTERS
OF MERCYのカヴァー曲でした。なかなか意外な組み合わせで面白いですね。重厚なコーラスが、このバンドに似合っています。アコースティック・ヴァージョンも収録されている"Herr
Mannelig"の優しい歌メロもいいです。私が手にしているのはデジパックの2枚組。おまけの2枚目にはRadio
EditとかMix違いだとかが4曲収録。そして、Video Clipも収録。こんな面白いことをやっているIN
EXTREMOが動いてしまうのです。"This Corrosion"なのですが、もうのりのりで踊りながら演奏されています。火を吹いたりもしています; 筋肉むきむきの人がハープを演奏するのは、反則のような気がします。バグパイプ奏者はくるくる回ってしまいます。もう彼ら目がに釘付けです。あと、GOTHICなる戦闘ゲームの映像も入っています; あとライヴ映像もあるのですが、やはり、動きが面白いです。ほんと楽しそう!
http://www.inextremo.de/home.php3?IE=1 (純生)
LIVE / LACRIMOSA
スイスのシンフォニック・ゴシック・バンドの'98年作の2枚組ライヴ・アルバム。音源は『STILLE』ツアー時のもの。LACRIMOSAにしては全体的に聴きやすいアルバムになっている。その要因としては、なんといってもGuitar
Drumsなどの楽器の音がしっかりしている点や初期のころのどうしようもなく聴きにくい楽曲がアレンジされてちゃんと聴けるレベルに達している点、LACRIMOSAにしてはノリのいい曲が多い点、さらにはティロ・ヴォルフのVoが一応"普通"(過度に暗く妖しくはない)になっている点やあじのあるアンヌ・ヌルミのバックボーカルが楽曲に深みをもたせている点などが挙げられるでしょう。今までのアルバムに入っていない曲もあるし、アレンジされた初期の楽曲もあるしで、ベスト盤的な感じにもなっているため、お買い得の1枚だと思います。
(せりお)
ELODIA / LACRIMOSA
スイスのシンフォニック・ゴシック・バンドの'99年作の6thアルバムでロンドン・シンフォニー・オーケストラと共演した話題作。これでもかといったくらいにシンフォニック性が突出した1枚です(そのためいつもながらの妖しすぎる雰囲気が半減しており、ちょっと残念な気がしないでもありませんが)。さて、曲のほうは幕開けから大作を予感させるサウンドでもう興奮状態。それは次のデュエット曲でさらに加速。息のあったVoが気分をもりたてます。そしてその後も続けざまにいい曲が続々。ティロ・ヴォルフの悲痛なVoが冴え渡る感涙系の曲やアンヌ・ヌルミがメインのしっとりダーク系の曲、聖歌っぽい曲などが盛りだくさんです。まあ、なかにはメタル色が強すぎてサウンドとVoがアンバランスな"はずれ曲"もありますが、全体的にはきっちりとまとまっているので、これは瑣末なことでしょう。個人的には、ラストのしっとり系のサウンドと単調なドラムが決め手のもの哀しい楽曲がいちばん良かったです(とくにラスト付近でのティロのひきしぼるようなVoは圧巻)。ちなみに日本盤にはこの後にボーナストラックが2曲入ってますが、アルバ
ム全体の雰囲気を壊しているのでいらないと思います。 (せりお)
DER MORGEN DANACH / LACRIMOSA
'01年リリースの『FASSADE』アルバムからの先行シングル。デジパックで4曲入り。タイトル曲以外はアルバム未収録曲のようです。よーくみると、パイオツジャケ。タイトル・トラックはフルートが印象的な叙情的な曲。シングルというのは、ちょっと印象薄いかも。LACRIMOSAっぽいといえば、それまでですが。この曲のMetus
Versionというのも収録されてます。違いはよく分かりません。オリジナルよりも、ちょっと元気?
"Vankina"は静かなシンセ音楽をバックに、おねいさんが歌う曲です。 http://www.lacrimosa.de/ (純生)