BURNING JAPAN LIVE 1999 / ARCH
ENEMY
ARCH ENEMYのライヴ盤です。雑誌で収録曲を見て選曲に「?」という感じだったので発売後もしばらく買うのを渋ってました。しかしネットの掲示板ではかなり評判になっていて、何よりやはり好きなバンドなので結局買いました。で、聴いてみたら音は良いし演奏もライヴらしい臨場感があって良いしARCH
ENEMYの唯一のネックだと思っていた一本調子なヴォーカルもライヴではかっこよく多彩な声の表情で生々しく歌って(叫んで)いてカッコイイです。しかし、かなり出来のいい内容だけに、やはり選曲が惜しまれます。メンバー曰く「このアルバムはファンへのプレゼントだ」とは言え、せっかくフルレンスで出すんだから…と思ってしまいます。やっぱ"Fields
Of Desolation"と"Bury Me An Angel"は入れて欲しかったな〜。なんだか欲求不満です。まあでも収録されている曲はどれもいい曲ばかりだし、ARCH
ENEMYは今後も大きく飛躍していくバンドだと思うので、ベスト選曲のライヴ盤はまた今度に期待しよう。(式神)
SECTION U〜ある愚者の生涯〜 / BELLZLLEB
BELLZLLEBです。「ベルゼルブ」と読みます。その名の通りサタニックなメタルをやっていた日本のバンドで、'85年に結成され、'90年代初期に解散してしまったバンドです。アルバム3枚を残しています。
このアルバムは'90年にリリースされた彼らの2作目(当時BURRN!でも紹介されていたので知っている方もいるかと思いますが)で、霊(Vo)、Tetsu(G)、魔太郎(B)、Fumi(Ds)というラインナップにより制作されています。彼らはVoとG以外のメンバー・チェンジが激しく、アルバムごとにリズム隊が代わっています。木が茂る墓地のような背景の中に後ろ姿の黒マントの男が写っているというジャケットからしてブラック・メタルな感じですが、裏ジャケのメンバー写真も白塗りとまではいかないもののメイクをしていて、中でも不気味にこちらを見つめて佇んでいるVoの表情が不気味で良いです。そして肝心な音の方はと言うと、ひたすら暗く、重く引きずるような感じの呪術的なサウントで、インスト・パートも多く、悪魔の儀式の模様がイメージとして浮かんでくるような感じです。歌詞は日本語で、悪魔的な難解な言葉が並びます。しかし日本語であるため言葉の1つ1つが鮮烈に伝わってきて、当時彼らが雑誌に寄せた「私たちの呪われた紫の宴で、悪魔はおまえたちに真実を伝えるだろう…」というコメントをまさにそのまま音で現したようなアルバムだと言えます。
音も演奏も良く、唯一無二とも言えるこの独特なサウンドのアルバムをリリースした後、彼らは聴きやすくなった(しかし独特の呪術的な雰囲気は薄れた)3rdアルバムを、ヴィジュアル系(!)の大手インディーズ・レーベルからリリースし、かなりの人気を得ました。しかし、そのために逆にメタル・ファンからは敬遠されて行ったような気もします。僕は彼らの存在は随分前から知っていたのですが、実際にこのアルバムで彼らの音に接したのは3年ほど前の'97年で、ブラック・メタルにどっぷり浸かっていた僕の耳に彼らの音は非常に斬新なものに聴こえました。ブラック・メタルがそれなりに認知されている今の時代に、もし彼らが活動していてこのアルバムをリリースしていたとしたら、BELLZLLEBはまた違った存在として日本のメタル・シーンに名を残したかもしれません。生まれてくるのが早過ぎたバンドでした。(式神)
祈り / BELLZLLEB
『ある愚者の生涯』と同じく'90年にリリースされたBELLZLLEBの全2曲22分のアコースティック・アルバム。このアルバムはバンド名義でリリースされていますが、ギターとインスト・パート全てを手がけるTetsu(G)と、ヴォーカルの霊、そしてゲストの女性ヴォーカリストだけで制作されています。アルバムの冒頭、風に揺れて重なり合う木々の葉の音が延々と続き、それにアコースティック・ギターの暗く物静かな音色と、その名の通り亡霊の囁きのような声色で切々と訴えかけるように歌う霊のヴォーカルが乗り、これがまた何とも不気味で恐いです。女性Voによるコーラスも効果的に導入されていて、よりいっそう陰鬱な雰囲気に拍車をかけてくれます。このアルバムも歌詞は全て日本語なので、よりその言葉がダイレクトに伝わってきて、聴いていると別の世界にイッてしまいそうになります(ヤバイ…)。
今ではブラック・メタルやゴシック・メタルのバンドがアコースティックのアルバムを出したりするのも時々見受けられますし、バンドとは別にサイド・プロジェクトとしてキーボード・メインの静かな音楽をやる人も多いですが、今から10年前の'90年に、この日本でこういうことをやっていたバンドがいる、ということを今のブラック・メタル・ファンの方にも知ってもらいたいです。彼らのその暗黒の美意識・世界観は、ブラック・メタルのそれとかなり通じるものがあると思いますので。(式神)