SCREAMING FOR THE TRUTH / EDGE OF SPIRIT
神戸出身のハードコア・バンドの'99年リリースのアルバム。ハードコアですが、メロデスっぽいということで、話題になったバンドです。アコギで始まるイントロ…大仰な展開に、華麗なギター・ワークが映えます。そして、そのままギターがメロディをほとばしらせながら走ります。うーかっこいい。この部分だけで、凄く満足。そして一旦静寂。ピアノのイントロにどきっとさせられて"Wanaa
Be Strong"が始まる…ほんと、ギター泣き泣きの極上のメロデスです! 疾走感がたまらなくかっこいいです。ギターが泣きながら走っています。演奏におけるハードコアの荒々しさ、Voの吠え方がまたメロデスにはない味を出しています。歌詞は英語と日本語が混じっています。日本語の部分に、日本の昔のパンクっぽさを強く感じられて、なんか嬉しかったりします…これは個人的なものでしょうけど。うん、日本語の曲の方が普通っぽくなくて面白いですね。かっこいいメロデスなのに、「真実の自由と〜」なんて日本語で吠えているのかいいっす。"Meaning
To Love"では途中でブレークして、ソプラノ女性Voまで入ってきちゃう。純生のツボを押さえてあります(笑)。とてもライヴが見てみたいですねー。イントロを含めて7曲入りなのに、わずか1,100円という値段設定も嬉しい。もっとも、私は中古で買ったけど;
(純生)
EMPERIAL LIVE CEREMONY / EMPEROR
昨年の4月にLONDONで行われたEMPERORのライヴ。巧い!の一言に尽きます。素晴らしい演奏力、そして迫力のIhsahnのヴォーカル。聴いていて、自分がそのライヴ会場にいるような錯覚を感じます。ライヴで聴かれるIhsahnの歌声は、かなり聴きやすく、良い意味での取っ付きやすさがあります。なので、EMPERORは聴いてみたいけど、ちょっと退いてしまう部分が…と思っている方、このライヴ盤は強力にお薦めします(笑)。とにかく曲に合わせて体を揺らさなくてはいられないほどの臨場感。MCの声にもゾクゾクします。実は、ここまで彼らの演奏能力が高いとは、思ってもいませんでした。参りました。なお、このアルバムはビデオ・クリップが収録されていて、彼らのライヴ風景を見ることが出来ます。Ihsahnの使用しているギターが私のものと同じであることを発見し、なんとなく嬉しかったりして。2種類のスクリーン・セーバーがインストール出来るというオマケまで付いています。美味しすぎる。 (ターシャ)
THE TREASURES WITHIN HEARTS / ENTWINE
フィンランド出身の5人組ゴシック・メタル・バンドの'99年リリースの1st。SPINEFARMのサブ・レーベルSPIKEFARMからのリリースです。女性Key奏者が正式メンバーにいて、ゲストでヴァイオリンと女性Voもありです。メインの男性Voが甘ったるい普通声でちょっと力弱いのですが、ヴァイオリンの泣きがあり、女性Voがいい感じで入ってくるTHEATRE
OF TRAGEDYタイプの叙情的なゴシック・メタルをやられています。イントロから続く"Thy
Guiding Light"はじっくりと聴かせてくれる曲で、いきなり純生好みです。女性Voの歌メロにくらくらきちゃいます。続く"Deliverance"はテンポ・アップで、元気のいいピアノが印象的なのりのりの曲。続く"In
The France Of Wildness"も名曲指定。メランコリックな雰囲気の曲です。女性Voが入ってこないのが、いまいち(笑)。"Enjoy
The Silence"は曲の最後にフェイド・アウトしながら、ヴァイオリンと女性Voのコーラスがはもるところがめちゃくちゃいい。全編通して、男性Voの弱さが気になってしまいますが、楽曲はツボを押さえたいい曲ばかりなアルバムです。
(純生)