DEPARTMENT OF APOCALYPTIC AFFAIRS / FLEURETY
 ノルウェーのブラック・メタル・バンドの'00年リリースのアルバム。おそらく本作を最後にアルバムはリリースしていない模様。で、本作の音楽性はもはやブラック・メタルではなくて、アバンギャルドなゴシック・メタルをやられている。女性Voがメインで歌っており、ジャズやフュージョンといった音楽も絡んできている感じ。サックスが入ったりもする。IN THE WOODSとかに方向性は似ているかも。変態ゴシックです。また本作は多くのノルウェーのミュージシャンが参加してます。
ULVERのメンバー、MAYHEMHellhammerManiacARCTURUSBEYOND DAWNのメンバーも。なんか凄い面子ですよ。(純生)


DE MYSTERIIS DOM SATHANAS / MAYHEM
 ノルウェーのブラック・メタル・バンドの'94年リリースの1st。ブラック・メタル史上に残る重要盤にありながら、今頃聴いていてすみません; 他のアルバムは聴いているんですけどね; まあ、今更私が改めて書くこともないのですが、いちおう聴いた感想ということで。情報関係だけ先に書いておきますが、ヴォーカルの
Deadが自殺して、後任にハンガリーのTORMENTORAttilaが歌ってます。本作でギターを弾いているEuronymousがリーダーなのですが、本作でゲスト扱いでベースを弾いているCount Grischnack(BURZUM)により殺害されてしまう…。DsはHellhammerです。で、音の感想。アグレッシヴで疾走するけども、メロディアスでもない。だらだらした部分もあり、疾走部分との対比がかっこいい。でも私が一番凄いと思ったのは、Attilaのヴォーカル。疾走するバックとは関係なしに、だらだらと唸るように歌っている。彼のVoは他のアルバムで聴いているはずなのに、本作ほど凄いとは思ったことないはず。彼のVoが本作を凄いものにしていると思う。とはいえ、このVoスタイルはきっと前任者のDeadのものでしょうか。Deadが歌っている『LIVE IN LEIPZIG』はこんなだったような? (純生)


IN NOMINE SATANAS / RAGNAROK
 ノルウェーのブラック・メタル・バンドの'02年リリースの4th。イギリスのケルティックなブラック・メタル・バンド
RAGNAROK(UK)はこのバンドとバンド名が一緒だったので、(UK)をつけなくてはいけなくなってしまったようですよね。で、それで本家?の方も知った自分。聴くのは1stか2ndの『NATTFERD』以来で、2枚目。本作はKeyなしで、疾走するアグレッシヴなブラック・メタルをやられてます。全曲速いです。ブラストビートたっぷりです。MARDUKのような感じですかね。だからと言ってはなんですが、あまり個性は見えてきません。速くてかっこいいので、これはこれでいいのかも。(純生)


It's So Easy / '09.02.21