PARALLEL DREAMS / LOREENA McKENNITT
 '89年リリースの3rd。彼女の技はハープと歌。私は特にハープって楽器は好きではありません。彼女を含めてライヴでも何度か見たことあるけど、美しい音色っていうよか、眠たくなるような感じ(汗)。退屈な音色なのかも(汗)。このアルバムにも、ほとんど彼女のハープと歌だけの静かな曲がいくつかあるけど、ハープは歌のおまけみたいなもんで、あまり耳に入ってこない。彼女の感情たっぷりの歌にしびれているのが常です。彼女の歌は、ここでという時に、ぐっと力を入れてくれるところがいいよな。このアルバムでは"Annachie Gordon"に凄くしびれてます。でも、こういう曲は他のアルバムでも聴くことが出来る。他のアルバムと違って、やや!と思うのは、躍動感ある曲があることかな。そしてケルトのメロディがはっきりしているせいでもある。彼女の静かなハーモニーとリズム楽器の曲から、いきなりフィドルが入って活気が溢れてるインストの"Huron 'Beltane' Fire Dance"、彼女の歌にもぐっとくるけど、イーリアン・パイプに泣かれると更にぐっとくる"Standing Stones"がいい。(純生)


SHARON SHANNON / SHARON SHANNON
 美少女蛇腹奏者Sharon Shannon、私が唯一持っている彼女のアルバム『THE BEST』は日本編集盤で、本国アイルランドの2枚のソロ・アルバムから選曲されたものです。となると、残りの曲は聴きたいけど、半分は聴いたことのある曲だし新鮮味はない。しかも、残りがつまらない曲だったらどうしよーとか思ってしまう。でレコード店で、2枚のソロを手にとってみては、どうしようかなーと躊躇していたものです。だから、ジャケットはちゃんと記憶している。そんな時に、初めてみるジャケットの彼女のアルバムを見つけた。新譜? いやそんな話はまだない。未発表曲集かな?と期待を抱いて購入する。が、どうやら'93年リリースの1stのジャケット違いアメリカ盤のようだ。で、ベストに入っている曲がいいのは当然としても、入っていなかった曲の方がいいではないか! ベスト選曲者と私の趣味は違ようだ。"Blackbird"は優雅で落ち着いていて気品溢れるようなプレイを聴くことができる。私がもっとも彼女らしいと思う曲でもあり、大好きな曲です。なぜこの曲をベストに入れない! "Queen Of The West"は前半は優雅なのだが、途中で滅茶苦茶プレイが速くなる! 非常にアグレッシヴなのだ! 優雅な音色を奏でるアコーディオンがこんなにも激しくていいのだろうか。Sharonのくったくのない笑顔の裏側の情熱的な一面を垣間見たような気がする(ほんとうか?)。そして来日公演ではフィドルも弾いていたんだっけ、ということを思い出したのはフィドルを演奏している曲もあることです。(純生)


roka / 遊佐未森
 過去に遊佐未森がNIGHTNOISEと共演したアルバムは聴かせてもらっていたけど、特にアイリッシュらしいものは感じず、いまいちかな、と。まあ、それよりも彼女そのものにちょっと興味を持ったりして、未レポートですが他のアルバムを中古で拾ってきたりもしてます。歌メロが普通じゃないのがいいです。で、新作で再びNIGHTNOISEと共演するとのことで、あらと思ったけど、この程度じゃ揺らがない。決定打になったのはNIGHTNOISEのみならず、Sharon Shannonが参加することを知ったことです(あっ大物Donal Lunnyもです)。
 サウンドについては、ケルトなアルバムではない。おそらくは普段の彼女の歌を生かしている為のアイリッシュな楽器なのであろう。逆にケルトなアルバムだったら、その時は楽しく聴けるかもしれないが、「流行だから?」という疑問符が付きまとっていたであろう。
 Sharonちゃんが参加しているのは3曲。優雅な歌メロの"ハモニカ海岸"では多くの楽器が参入していて、はっきりとアコーディオンの音色を確認するのは難しい。単独で聞こえてくる部分もあるが、似た音色のフィドルと重なってしまっているのが残念だ。メインのリフがもしかしたらフィドルとアコーディオンのハモリなのかなあ? バラード調の"やさしい歌"では、バックで静かにアコーディオンが鳴っている。が、こういう静かなプレイはあまり好きではない。元気な曲"午後のかたち"では、これまでの2曲での鬱憤を晴らすかのように、はっきりとしたアコーディオン・ソロが1回だけでは入ってくる。その速いプレイは実にSharonらしいもので、彼女のしなやかな指先が鍵盤の上で踊っているのが目に浮かぶようである。大満足っす。他の好きな曲はというと、"ロカ"はドラムのリズムが好き。途中の女性Voが入ってくるのも、普通じゃなくていい。ちなみにフィドルを弾いているMaire BreatnachはSharonのソロにも参加している。(純生)


THE FIRST ALBUM / BOTHY BAND
 アイリッシュ・ミュージックでは代表的なバンドで、'70年代最強のユニット、伝統的なアイリッシュ・インストウルメンタル・ミュージックの一つの頂点を極めたバンド…なんだそうです。3枚のスタジオ・アルバムと2枚のライヴ・アルバムを残しています。
 で、'75年リリースの1st。曲によって、イーリアン・パイプとフィドルがリードを取る感じか。ボーランがあまり活躍しない分、ブズーキのリズムをとる楽器の役割が明確にわかりました。…なんて冷静にサウンド分析している場合じゃないのです。シンプルながらもの凄いショックを受けました。というのも、こういうケルトなメロディを取り入れた現代音楽ばかりを聴いていて、基本を聴いていなかったのです(ライヴは除く)。逆に古過ぎたものを聴いては感想もそのままずばり「古臭い」とか思ってしまったり。近年のCHIEFTAINSのアルバムは何枚か聴いたのですが、ゲストがいるせいか、なんかすっきりしない。私にとってはゲストは邪魔者扱い。そんな気分の時に、BOTHY BANDを聴いたものだから、凄くシンプルに感じるけど、洗練されていて、うわーどうして最初からこれを聴かなかったんだろう、と。私はこういうのがずっと聴きたかったんです。たまーにVo入りの曲があるのも、またアルバムのアクセントを付ける意味でとてもいいです。何故、私がケルトを好きなのかを説明したい時には、代わりにこのアルバムに答えてくれることでしょう。それと馴染んでいるDonal Lunnyも在籍したバンドだったんですね、と今頃気が付いてます(汗)。(純生)


BALLROOM / DE DANNAN
 '70年代から活動していて、現在もバンドが存続しているという、アイリッシュ・ミュージックの代表的なバンド。音楽性はBOTHY BANDと同じ。ソロで活躍しているMary BlackそしてDolores Keaneも過去に在籍していた。そしてそしてDE DANNANのブズーキ奏者アレック・フィンは60年代の終わり頃、THIN LIZZYのPhil Lynottと一緒のアパートに住んでて、しょっちゅうジャムっていたそうです。
 '87年リリースのアルバム。レコード屋で衝動買い。Mary BlackとDolores Keaneが参加しているという贅沢なアルバムを買いたかったのだけど、タイトル名を思い出せず、裏ジャケにDoloresと、彼女とは対極的に細い女性が写っていて、Maryかなーと思って買ったら、違ってた(汗)。同時期に購入したので、自然にBOTHY BANDと比較してみちゃったりします。アコーディオンとバウロンが活躍しているのが特徴ですね。アコーディオンの音色好きっす。男が演奏しているのはマイナス要素であるけど。それと生Doloresを見ているせいかもしれませんが、女性Vo入りの曲は圧倒的にDE DANNANの方が説得力あるというか、BOTHY BANDはダンス・チューンのおまけだったように感じたのが、DE DANNANは逆にDoloresの歌のおまけにダンス・チューンがあるように感じてしまう。はっきり覚えてないのですが、Doloresが歌う"Teddy O'Neill"、それと"Sweet Forget-me-not"は昨年のライヴでも演奏した曲だと思う。聴いたことあります。後者は外国人カップルが緩やかに踊っていた曲では? あーん、このアルバム聴いていれば、もっとライヴも楽しめたのかも。MCで「DE DANNANの曲で…」と紹介された時に、歓声を上げていた人達が羨ましいです。ともかく、いいアルバムでした。愛聴してます。(純生)