honoka / 遊佐未森
 これは、'01年リリースのフル・アルバム。『honoka』は「ホノカ」で、ホノカなひととき、がテーマのようです。ジャケも薄く淡いモノトーンで統一されてます。シングル曲は2曲目の"I'll remember"だけで、あれ、今回は1曲だけなんですね。前半はピアノを使ったゆったりと流れていくような曲が多いです。そろそろ、"風が走る道""roka"みたいな躍動感ある曲が聴きたいなって思ってると"クレマチス"が待ってます。メロディがすーっと伸びてゆく感じで、少しだけ"タペストリー"にも似てるかもしれません。やっぱみもりんはこれだよ!ってみんな思ったんじゃないでしょうか。人気ありますしね。"月夜の浜辺"はインストに語りを交えてくる曲で、"虫の話""Forest Notes"を思い出しました。小さな大切な夜の物語って感じ。そして、"Pie Jesu"ですが、前アルバムの"ネクター"もそうでしたが、ほんとにいくつになっても綺麗な美声を聴かせてくれます。このアルバムのツアー・コンサート東京公演ではボーナス・プレゼントって感じで最後にこれを歌ってくれたんですが、ちょうど12月中旬だったってこともあってクリスマス・プレゼントになりました。なんとなくアルバム全体的に「庭」に似てるかなって思いました。   (氷結果汁)


LIVE IN PARIS AND TORONTO / LOREENA McKENNITT
 やっと聴きました。ケルトなカナダのハープ奏者兼女性Voの'99年リリースの2枚組ライヴ・アルバム。1枚目は『THE BOOK OF SECRETS』をまるごとやっているそうです。つまらねーと思うのですが、そして歌も演奏も完璧でライヴならではのものがないと思うのですが(いえ、彼女の音楽ではアルバムを再現するのは凄いことだと思いますよ)、でも曲とLoreenaの歌の素晴らしさには改めて感服します。なんて優しく柔らかい声なのでしょうか。シングルにもなった"The Mummers' Dance"大好きです。2枚目は『VISIT』『MASK AND MIRROR』からの曲…こちらの方が好きかもしれません。といっても、それは単に『MASK AND MIRROR』が好きなだけなんですけど。"Santiago", "The Bonny Swans"…いいなー。ところで、アメリカなどでブレークしてしまい、このライヴ・アルバムでもステージには10人以上いそうです。そこそこ人気がある日本では大きなホールでは出来ないかもしれないので、もう来日してくれることはないのかもしれませんね。そうなると、THE CHIEFTAINSと一緒に来日したのは奇跡だったのかもしれない。運良く体験できた私は絶対に忘れることなく大事な財産としたいし、今後も思い出すごとにOliasさんに自慢していきたいと力強く思う。  (純生)


TRAWLER / OYSTERBAND
 カナダのケルティック・ロック・バンドの'94年リリースのベスト・アルバム。アルバム聴くのはもう3,4枚目です。POGUESみたいなバンドということで聴いたのですが、もっとトラッド色は薄くて、ストレートな感じで、POGUESほどは気に入っていません。フィドル奏者がいて、あとはVoがアコーディオンを兼ねていたりします。他にもチェロやバウロンとか…ケルトな楽器はパイプ以外は揃っているようです。私は中古で見つけると買うって程度です。そフィドル奏者はいるけど、全曲で活躍しているってわけじゃないです。"Blood Wedding"そして"Granite Years"はPOGUEみたいに陽気なケルト・ロック。単純だけど、こういう曲が好きです。"Rambling Irishman"は女性Voとのデュエットになっています。Jackie Sheridanという女性Voですが、検索するとこのバンドの他にPINK FLOYD, Midge Ure…出てくるのですが、同じ人ですかねー; ベスト・アルバムなだけあって(?)、ケルトな楽しい曲多いです。  (純生)